家族で友達でわいわいBBQ(バーベキュー)をするのはとても楽しいですよね!滋賀県にはそんなBBQを楽しむ場所が多くあります。

近江びわ子
近江びわ子

おすすめは希望ヶ丘公園(正式名称は滋賀県希望が丘文化公園)!なんといっても料金がお手頃なんです。お手頃な料金で楽しめるのは嬉しいですね!

滋賀県居住者の方はさらにお得な情報が!

滋賀太郎
滋賀太郎

希望ヶ丘公園では、ピクニックランドとキャンプ場の2カ所でBBQを楽しめるんです。それぞれの利用の仕方の違いについても解説していきます。

計画に合わせて、場所を選ぶもよし、場所を選んでから計画を立てるもよし。この記事を読んで、希望ヶ丘でBBQを楽しみましょう!

※施設・サービス情報は、記事作成時のものです。施設をご利用の前には必ず公式サイトで最新情報をご確認ください!

滋賀県希望が丘でBBQ|料金を比較!

「ピクニックランド」と「キャンプ場(日帰り・宿泊)」の料金をそれぞれ一覧表にしました。(※ 2025年5月更新)

【ピクニックランドの料金】

滋賀県在住者県外居住者
かまどのないサイト820円/1サイト1,640円/1サイト
かまどのあるサイト900円/1サイト1,800円/1サイト

参考:滋賀県希望が丘文化公園|施設使用料(スポーツゾーン)

【キャンプ場の料金/日帰り】

※ 1人1泊あたりの料金です

滋賀県在住者県外居住者
3歳以上の幼児・小中学生
中等教育学校前期課程の児童・生徒
225円450円
高校生
中等教育学校後期課程の生徒
25歳未満の青少年
255円510円
25歳以上65歳未満375円750円

参考:滋賀県希望が丘文化公園|施設使用料(野外活動ゾーン)

【キャンプ場の料金/宿泊】

※ 1人1泊あたりの料金です

滋賀県在住者県外居住者
3歳以上の幼児・小中学生
中等教育学校前期課程の児童・生徒
450円900円
高校生
中等教育学校後期課程の生徒
25歳未満の青少年
510円1,020円
25歳以上65歳未満750円1,020円

参考:滋賀県希望が丘文化公園|施設使用料(野外活動ゾーン)

滋賀太郎
滋賀太郎

滋賀県に住んでいる人は県外の人より半額で利用できちゃいます! とってもお得ですよね。

▽おすすめ関連記事|滋賀でキャンプやバーベキューをお探しなら、こちらもぜひご覧ください!

滋賀県希望ヶ丘公園でBBQ|ピクニックランド(スポーツゾーン)

ピクニックランドにはBBQサイトが13サイトあります。

【内訳】

  • かまどがあるサイト…6サイト
  • かまどのないサイト…7サイト

ピクニックランドのBBQサイトには屋根がないので、雨が降ると使用できないということも念頭に置いておきましょう。

利用するにはどうしたらいいの?

スポーツゾーンのピクニックランドは空きがあれば当日予約も可能です。予約は電話で受け付けられています。

予約開始は使用する月の3カ月前の1日から(1月のみ三が日が休園日のため4日から)。たとえば7月15日に使用したい場合は4月1日から予約が可能です。

近江びわ子
近江びわ子

1日が休園日の場合は2日から(1月のみ4日が休園日の場合は5日から)予約開始なので気をつけましょう。

駐車場は利用できる?

ピクニックランドを利用する時は必ず西ゲート(野洲市側)を利用しましょう。

ピクニックランドのBBQエリアまでは車の乗り入れはできません。事務所で1サイトにつき1台、荷物運搬用のリアカーを借りられるので、荷物はリアカーに乗せて運びましょう。

滋賀太郎
滋賀太郎

車では、園内は通り抜けできないそうです……。

食材や道具類は?

食材の販売や道具類の貸し出しはありません。食材や道具類、燃料はすべて自分で用意していく必要があります。ガスが使えないので、燃料は炭やまきを用意しましょう。

水道は設置されています!

利用時間は?

ピクニックランドの利用時間は10時から15時30分までです。15時30分にはすべての片付けを終わらせて、退出できるようにしましょう。

利用するときの注意事項

ピクニックランドではペットを連れての利用や火器の使用は【禁止】です。花火やガスコンロ、ガスボンベ、ガスバーナーなどガスを使用するものは持ち込めません。

フナウンサー
フナウンサー

ルールを守って利用しましょう!

滋賀県希望ヶ丘公園でBBQ|キャンプ場(野外活動ゾーン)

キャンプ場に用意されているBBQエリアは全部で12サイトあります。屋根がついているので雨天でもBBQができるんです!

また、日帰り・宿泊の2種類が楽しめます。それではそれぞれのBBQについて、詳しく見ていきましょう。

利用するにはどうしたらいいの?

野外ゾーンにあるキャンプ場の利用には10日前までに電話での予約が必要です。予約開始は利用する1年前の同月1日から(1月のみ三が日が休園日のため4日から)。

たとえば2025年6月15日に利用したい場合は、2024年6月1日から予約できます。1日が休園日の場合は2日から(1月のみ4日が休園日の場合は5日から)予約がおこなえます。

近江びわ子
近江びわ子

10日前までに必要書類の提出が必要なので、余裕を持って申し込みをしましょう!

注意点:必ず20歳以上が必要です!

キャンプ場は20歳以上の責任者がいないと利用できません。宿泊の場合は家族は3名以上、家族以外のグループは5名以上から利用が可能です。

駐車場は利用できる?

野外ゾーンにあるキャンプ場利用の場合は、東ゲート(竜王町側)を利用してください。1グループに付き2台まで車で荷物をBBQエリアに運ぶことができます。荷物を運び終わったら駐車場に戻しましょう。

駐車場は17時にゲートが閉まります。

滋賀太郎
滋賀太郎

ゲートが閉まると車での外出はできないので、買い出しなどは17時までにしておきたいですね。

食材や道具類は?

10日前までに事前申し込みをしておくと食材や消耗品、燃料などの購入も可能なんです! 道具類の貸し出しもあります。

もちろん、食材や道具類の持ち込みもOKです。

宿泊の場合は設営してあるテントを利用する他、持ち込みテントが使えるサイトもあります。予約の際に施設に相談してみてください。

利用時間は?

宿泊BBQの場合は15時~退所日の14時までです。指定時間外の利用には日帰りBBQの料金が別途に必要です。

フナウンサー
フナウンサー

退所の手続きは、宿泊の場合は退所日の14時までに、日帰りの場合は16時30分までに行いましょう。

時期によって利用時間が変わります

日帰りBBQの場合は、

  • 9時から16時まで(1月から4月、9月から12月)
  • 9時から17時まで(5月から8月)

と時期によって利用時間が変わります。

利用するときの注意事項

打ち上げや噴き上げ花火、ガソリン類、プロパンガス(調理用は除く)、その他危険物については当然のことながら持ち込み禁止となっています。ただし、水で消火して持ち帰ることを条件に手持ち花火はOKなんだそうですよ!

犬や猫のペット類の同伴はNGとなっています。

▽ おすすめ関連記事|キャンプ場の情報をまとめています!併せてご覧くださいね!

まとめ

今回は滋賀県希望ヶ丘でのBBQの情報に焦点をあててみました。ピクニックランドとキャンプ場の利用の仕方の、主な違いは次のとおりです。

ピクニックランド(スポーツゾーン)

  • 駐車場は野洲市側の西ゲートを使用
  • 雨天時は利用不可
  • 空きがあれば当日予約も可
  • 食材・道具・燃料の用意が必要
  • 日帰りBBQのみ

キャンプ場(野外ゾーン)

  • 駐車場は竜王町側の東ゲートを使用
  • 雨天時も利用可
  • 10日前までの予約が必要
  • 食材・道具・燃料は販売や貸し出しがある(要予約)
  • 日帰りBBQと宿泊BBQがある

ピクニックランドの近くには、フィールドアスレチックや子ども広場があり、お子さまも楽しく遊べます。また、キャンプ場の近くには、最短1.4kmから最長4.5kmのハイキングコースが8つもあるんです。BBQの合間に散策してみるのもいいかもしれません。

滋賀県希望ヶ丘にぜひ一度、足を運んでみてはいかがでしょうか!