伝統工芸や郷里の食べ物――地元の「名品」と呼ばれるものは全国多々ありますが、全国各地で生みだされた日本酒もその1つです。もちろん滋賀にもありますよ!
リサイズ3-300x300.jpg)
その土地ごとの地酒を味わう……格別ですね♪ 味・香りの違いはたまりません!
取っておきの1本を、贈り物やお土産にするのも良いですね。
_リサイズ-300x300.jpg)
この記事では、滋賀の日本酒イベントや、イベント情報を得る手段を紹介します。山と琵琶湖の雄大な景色と共に、おいしいお酒を存分に楽しみたいですね♪
※ 法令にのっとり、飲酒は20歳からお楽しみください。
滋賀の日本酒イベントを知るには?

滋賀の日本酒イベントを知りたいなら、下記のサイトやSNSアカウントのチェックがおすすめです。
リサイズ3-300x300.jpg)
滋賀に、地元の酒造組合があるのですね!
1:「滋賀酒」乾杯プロジェクト|公式サイト
酒造組合によるプロジェクトの特設サイトです。毎年10月を【「滋賀酒」推進月間】とし、関連イベントの告知などを掲載されています。
_リサイズ-300x300.jpg)
イベントに特化した、年度ごとの最新情報を得やすいのが特徴です!
2:滋賀県酒造組合サイト「滋賀の酒」
酒造組合による公式サイトです。イベント情報の他には、
- 滋賀県各地の酒造の紹介
- バーチャル酒造見学
- 蔵元の動画コメント
なども見ることができます。
滋賀酒ファンクラブへの入会も
また、このサイトから「滋賀酒ファンクラブ」への入会もできます。入会登録・会費はなんと無料! 入会については会員規約を一読の上、サイトのフォームから、
- 会則に同意
- 氏名
- メールアドレス
- ニックネーム
- 性別
- 都道府県
を登録するだけでOKとのことです。
3:滋賀県酒造組合(Xアカウント)
滋賀県の酒造組合により運営されているX(旧Twitter)のアカウントです。イベント告知の他、蔵ごとに銘柄を紹介などされることもあります。
▽ 実際の投稿例
▽ おすすめ関連記事|滋賀で日本酒を飲めるお店・人気の銘柄をピックアップ紹介しています♪
滋賀の日本酒イベント予定・実施【2025年】

2025年は次のようなイベントが予定(または実施)されています。
- 2025 ALL SIGA 30 酒蔵コラボ純米酒【9月19日~】
- 滋賀酒乾杯プロジェクト【10月4日】
- 滋賀地酒の祭典in大津 2025【10月5日】
▽ 公式サイトページはこちら
「滋賀酒」乾杯プロジェクト
_リサイズ-300x300.jpg)
地元が元気になるイベントは嬉しいですね!
10月1日は【日本酒の日】として、全国で日本酒が盛り上がる月です。滋賀でも10月に合わせ、毎年イベントなどが開催されています。
1:2025 ALL SIGA 30酒蔵コラボ純米酒【9月19日~】
滋賀県内の酒造から30蔵が参加し、コラボ! それぞれの蔵から出されたお酒をブレンドした限定の純米酒の販売です。滋賀県内のみの3,000本限定販売で楽しめます。
▽ 詳細はこちら
2025 ALL SIGA 30酒蔵コラボ純米酒
参考情報(1本)
- 容量:720ml
- 希望販売価格:1,760円
リサイズ3-300x300.jpg)
「限定」ということは、【在庫が無くなったら終了】ということですね……。
2:滋賀酒乾杯プロジェクト
滋賀県下で一斉に乾杯しよう!という企画。19:00~19:30に、TalkShow Youtubeで生配信されます。
3:滋賀地酒の祭典in大津 2025【10月5日】
滋賀酒のきき酒試飲イベントが、4年ぶりに開催! 滋賀県酒造組合の30酒蔵が参加し、それぞれのブースで試飲を楽しむことができます。入場は人数上限ありの第1部・第2部入れ替え制です。
▽ 詳細はこちら
滋賀地酒の祭典in大津 2025
参考情報
- 日時:2025年 10月5日(日)
- 酒類流通業者向け優先入場:11:00~14:30
- 第1部:12:30~14:30(上限750名)
- 第2部:15:00~17:00(上限750名)
- 場所:琵琶湖ホテル 3F 瑠璃の間
- 参加費
- チケット前売り:3,000円
- 当日:4,000円
- U25割:1,000円(20歳~25歳限定・当日に身分証明書を持参)
過去に実施された滋賀の日本酒イベント【2024年以前】

滋賀の各お酒イベントは、毎年同じものとは限りません。過去の実施例を紹介しますね!
【過去の実施例】|2024年
2024年に実施された滋賀の日本酒イベントは、下記の通りです。
- 2024 ALL SHIGA 31酒蔵 コラボ純米酒 ブレンド酒【9月20日~】
- 「滋賀酒」推進月間【10月1日~10月31日】
- 秋の大おさけ日和【10月13日】
秋の大おさけ日和(びより)【10月13日】
▽ 公式サイトページはこちら
秋の 大 おさけ日和
滋賀の全酒造が集い、地元のお酒とグルメを楽しめるお祭りです。日本酒に関する本やグッズ等、物販も行われました。
参考情報
- 日時:2024年 10月13日 11:00~16:00
- 場所:京阪びわ湖浜大津駅前広場~明日都浜大津のガス燈広場 一帯
- 参加費
- 前売券:1,200円(参加費・金券10枚・缶バッジ)
- 参加費:500円(缶バッジ)
- 当日券:1,000円(金券10枚)
リサイズ3-300x300.jpg)
前売り券は、地元の酒販店・飲食店などで購入できたようです。
【過去の実施例】|~2023年
2023年より以前には、
- 滋賀酒乾杯プロジェクト2023
- 滋賀酒カクテルコンペティション2023
- 滋賀地酒の祭典in大津2023
- Shiga Sake Festival 2023
- 滋賀地酒10,000人乾杯プロジェクト 2022
などが開催され、盛況となりました。
リサイズ3-300x300.jpg)
2021~2022頃は感染症の流行もあり小規模でしたが、また賑やかさを取り戻しつつありますね!
まとめ
この記事では、滋賀で日本酒イベントを楽しむための情報をお届けしました。
情報収集のおすすめサイト・SNSアカウント
- 「滋賀酒」乾杯プロジェクトの公式サイト
- サイト「滋賀の酒」
- 酒造組合のXアカウント
おいしい日本酒、中でも地元のお酒の味わいは故郷に根ざしていて特別ですね。滋賀で育まれたお酒を多くの人と一緒に楽しむ機会は、とても素敵なものです。
残念ながら今年度は終わってしまったイベント情報もありますが、また来年度に新たな出会いがありますように! ぜひ楽しみたいところです!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。