小型のモーターボートによる水上の闘い。ボートレース(競艇)は公営ギャンブルの側面があり、好まないという方もいらっしゃれば、観戦が好きという方、気になる選手を応援したいという方もいらっしゃるでしょう。

近江びわ子
近江びわ子

滋賀にもありますか? お金を賭けずに、観戦だけもできるのでしょうか!?

滋賀にも、琵琶湖沿いに競艇場がありますよ。観戦してみたいですか?

滋賀太郎
滋賀太郎

この記事では、滋賀県にある競艇場(ボートレース場)・滋賀県出身のプロ競艇選手をサクッと軽めに紹介します。そもそも競艇とは?も簡単に解説しますね!

※ 施設・料金・選手情報などは記事作成時のものです

滋賀にあるボートレース場(競艇場)

滋賀県には「ボートレースびわこ」が大津市にあります

現地に行って観るだけもできますし、レースはインターネット上でも公開されるため、オンラインで無料でレースが見られますよ!

ボートレースびわこ:基本情報

駐車場・駐輪場は無料で、約600台以上停められる広い駐車場です。また、「JR大津駅」「JR大津京駅」から無料の送迎バスが出ています。

公式マスコット

ボートレースびわこには、公式マスコットキャラクターの「ビナちゃん」「ビーナスちゃん」がいます。モチーフはビワコオオナマズ。

ビナちゃん(青い方)が男の子、ビーナスちゃん(赤い方)が女の子、の設定だそうです!

参考:滋賀県公式サイト|ビナちゃん&ビーナスちゃん

▼ おすすめ関連記事|自分で体を動かしたいなら? おすすめスポーツ施設も紹介しています。

滋賀県出身のプロ競艇選手は?

※ 画像はイメージです

2025年3月現在、活躍中の滋賀出身の競艇選手には次のような方がいます。

  • 吉川 昭男(登録番号3582・級別A1級)
  • 川北 浩貴(登録番号3606・級別A2級)
  • 山本 光雄(登録番号3761・級別B1級)
  • 佐竹 恒彦(登録番号3769・級別A2級)
  • 上田 洋平(登録番号3896・級別B1級)

    など

参考:ボートレースびわこ|滋賀支部選手一覧

級別とは

ボートレースでの「級別」とは、選手の勝率に応じたクラス分けです。A1級が最も勝率が高く、A1>A2>B1>B2級の順に4つの段階で判定されます。

競艇には女性選手も多い

男性選手にまざって女性選手もたくさんいます。全国的に、全体の1割ほどは女性選手だそうです。

近江びわ子
近江びわ子

男女混合レースもあるんです! 他には、女性選手同士でレースを競い合う「ヴィーナスシリーズ」もありますよ!

競艇は選手の年齢層が幅広い

他のスポーツ競技に比べると、選手たちの年齢層が広いことも驚かれるかもしれませんね。50~60代の選手も珍しくないのが競艇です。

そもそも、ボートレース(競艇)とはどんなもの?

ボートレースには、他のモータースポーツとは異なった性質もあります。

レースのルール

6台のモーターボートが一斉にコースを3周し、順位を競います。

また、スタートは「1秒以内にスタートラインを通過する」という独特なルールがあります。早すぎても、遅すぎても、ペナルティがあります。

水上で行われるため、コーナーを曲がった時などは水しぶきが上がり、波も発生します。他の選手が起こした波をどう回避するか・突っ込むかも勝負の肝。選手たちの駆け引きが熱いレースを作るのですね!

ギャンブルの側面もある

ボートレースは「競艇」とも呼ばれ、国が認めた公営ギャンブルでもあります。もちろん、【お金を賭けずにレースを観戦する】という楽しみ方もできます!

ギャンブルの側面を持つため、「競艇は怖い……」「近づきにくい……」と感じる方も少なくありません。一方で、他のモータースポーツと同じく「選手同士の競い合う姿を応援したい!」「白熱するレース観戦を楽しみたい!」という人も多いのです。

滋賀太郎
滋賀太郎

「賭け事にはリスクがある」ということをよく知って、上手に適度に楽しむのが大切ですね。

「ギャンブル依存症かも?」と感じたら、精神科・心療内科への相談も視野に入れてみてください。

近江びわ子
近江びわ子

まとめ

この記事では、滋賀県のボートレースに関する情報を紹介しました。

  • 滋賀の「ボートレースびわこ」は大津市にある
  • 公式マスコットキャラクターは「ビナちゃん」「ビーナスちゃん」
  • 滋賀出身の競艇選手は「吉川 昭男」さんなど
  • ボートレースには独特なルールや、水上ならではの駆け引きがある
  • 公営ギャンブルでもある

ボートレースは、舟を操り水上を走る競艇選手たちによる熱い闘いの場です。間近に見るレースは臨場感たっぷり! 手に汗握ることでしょう。

ギャンブルの側面もあるため、賭け事はほどほどに、適度にお楽しみ頂ければと思います!

最後までお読みいただき、ありがとうございます。