みんなで声を合わせて歌を響かせる「合唱団」。歌うことや人とのコミュニケーションなどの楽しみがあり、老若男女問わず人気がありますね。
リサイズ3-300x300.jpg)
学外の経験やコミュニティの場として、お子さんに合唱を習い事にお考えの方もおられるのではないでしょうか。
子どもを対象とした、キッズグループの合唱団もありますよ!
_リサイズ-300x300.jpg)
滋賀でも、各地域でそれぞれキッズ合唱団が活動中です。この記事では、
- 滋賀にはどんなキッズ合唱団が活動しているのか(グループの一例)
- どんな活動が行われているのか(活動内容の例)
- 合唱にはどんな楽しみがあるのか
を順番に紹介してまいります。ぜひ最後までご覧くださいね!
※ グループ・活動内容については、記事作成時のものです
滋賀で活動しているキッズ合唱団の例

滋賀にはいくつもキッズ合唱団(児童合唱団)の団体があります。一例として、そのうち5つを紹介します。
滋賀のキッズ合唱団の例
- おうみ少年少女合唱団【大津市】
- 大津児童合唱団【大津市】
- 長浜市少年少女合唱団「輝らりキッズ」【長浜市・米原市】
- うたごえキッズ【長浜市・米原市】
- 近江八幡児童合唱団スキップ【近江八幡市】
-1-300x300.jpg)
見学会や体験入団などの募集が行われることも! 公式サイトや公式SNSもチェックしてみて下さいね♪
1:おうみ少年少女合唱団【大津市】
- 公式サイト・関連サイト
滋賀連合が1990年に設立した合唱団です。発足以来の累計団員数は230名を超えているそう!
2:大津児童合唱団【大津市】
- 公式サイト・関連サイト
1953年(昭和28年)に発足された団体です。旧名はNHK大津放送児童合唱団。
▽ 公式Instagramの投稿より。見学会や体験レッスンなども行われています!
3:長浜市少年少女合唱団「輝らりキッズ」【長浜市・米原市】
- 公式サイト・関連サイト
1984年設立の、年長児~高校生の子どもたちが集う合唱団。主な活動場所は「さざなみタウン」です。
4:うたごえキッズ【長浜市・米原市】
- 公式サイト・関連サイト
ジャズ・シンガー「木原鮎子」さんの指導のもと、歌いたい子ども達があつまったグループです。
5:近江八幡児童合唱団スキップ【近江八幡市】
- 公式サイト・関連サイト
小中高生が中心となっている合唱団です。琵琶湖の自然環境を守ろうと活動するMLGs(マザーレイクゴールズ)の合唱担当もされています。
▽ おすすめ関連記事|体を動かすことが大好きなお子さんなら、ボーイスカウト・ガールスカウトも候補におすすめです!
合唱団ってどんなことをするの?【活動内容の例】

実際の活動はグループによってさまざまですが、おおむね、どのグループでも共通する活動内容はこちらです。
- 定期的に集まっての練習や交流
- 合唱会(コンクール、コンサート)などへの参加
- 老人ホームなどへ訪問して合唱する、ボランティア活動
- 合宿練習
- 他団体の合唱団との交流
など
リサイズ3-300x300.jpg)
月に数回の練習活動や、夏休みなどの合宿で合唱技術を磨き、コンクールに向けて頑張る姿が見られそうですね!
お年寄りとの交流など、学校だけではできない経験もできそうです!
_リサイズ-300x300.jpg)
合唱の楽しみは?

合唱することには、次のような楽しみ・メリットが期待できます。
- 協調性をはぐくみ、「みんなで気持ちを合わせ、素晴らしい音色を響かせる」経験を共有できる
- 合唱を通して、他学校の子どもたちとも交流できる
- 1人で歌うことが苦手でも、「大勢と一緒なら歌える!」と励みになることも
- ボイストレーニングやバックコーラスの経験を積んで、発声や音感を鍛えられる
- たくさんの歌に出会える
楽器を奏でる「演奏」とはまた違って、【自分の声】を使う合唱。お腹から声を出す気持ちよさや、歌詞を通じて知る表現の豊かさなど、合唱ならではの楽しさがあります。
まとめ
この記事では、滋賀で活動する合唱団からキッズ(児童)団体をメインに紹介いたしました。
- 滋賀でも、さまざまなキッズ合唱団が活動している!
- 活動では練習の他、合唱会への参加やボランティア活動なども経験!
- 合唱には、合唱ならではの楽しさがある!
歌を通じて仲間たちと協力し合い、音色を響かせていく合唱。歌が好きなお子さんや、将来は音楽関係を目指したいお子さんなどにもおすすめの習い事です。
各団体では見学・体験なども受け付けられていますので、興味があればのぞいてみると良いでしょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございます。