小学校への入学を控えて、学用品もたくさんあって、子どもの成長への嬉しさもありますが準備も大変ですね!
リサイズ3-300x300.jpg)
「ランドセルは!?」と子ども共々楽しみにしているのですけど、「滋賀ではランドセルを使わない場合もある」と聞きました。本当なのでしょうか?
もしランドセルが必要なら、どこで・どのタイミングで購入すればいいのかも、知りたいです!
_リサイズ-300x300.jpg)
この記事では、滋賀のランドセル事情と、ランドセルを購入する際の参考となる情報を紹介していきます。ぜひ最後までご覧くださいね!
※ 情報は記事作成時のものです
滋賀では「ランドセルを使用しない」場合もある!?

滋賀ではランドセルではなく「ランリック」という製品が学校指定になっていることもあるのです。どちらを採用しているかは学校によるので、入学予定の学校にまずは確かめると良いでしょう。
ランドセルを購入する場合は、展示会やショッピングセンターのランドセル売り場、メーカーのショールームなどで注文・購入することができます。
_リサイズ-300x300.jpg)
ランドセルを買ってしまう前に、「通う予定の学校はどちらが指定されているか?」を確認した方が良さそうですね。
実際の通学風景を見れば、ランドセル以外にどんな持ち物を持っているのか、どう通学するのかも併せてイメージしやすいですよ!
リサイズ3-300x300.jpg)
「ランリック」は布製の背負いカバン
滋賀県内でランドセル代わりに採用されていることもあるランリック(ranric)は、株式会社マルヤスの商標登録された製品です。布製の丈夫な背負いカバンで、子ども達の通学の安全や利便性を考えて長年作り続けられています。
滋賀県ではこのランリックを学校指定、またはランドセルとの選択制にしているところもあります。
▽ 関連記事|ランリックについてはこちらで詳しく紹介しています!
ランドセルは受注生産が一般的
ランドセルを購入する場合は、だいたいは受注生産が今のスタンダードです。
現品をその場で購入するのではなく、「どのランドセルが欲しいか」を予約して作ってもらう、というイメージが近いでしょう。そのため、入学予定の前年の夏、遅くても秋くらいを目安に「ランドセル売り場」で注文するのが一般的です。
ランドセル売り場はショッピングセンターなどで、期間を設けて設置されるケースが多いようです。この他、学用品の専門店や、ランドセルの製造メーカー会社のショールームなどで買うことも選択肢です。
-1-300x300.jpg)
受注生産のものは、「入学直前の1ヶ月前に買いに行っても遅い」ということですね……。
新作モデルは、早ければ4月頃に発表されますよ♪ 少しずつ情報を集めて目星をつけていきたいですね!
リサイズ3-300x300.jpg)
滋賀でランドセルを購入するには|ランドセル売り場にいってみよう!

ショッピングセンターなどの「ランドセル売り場」なら、さまざまなランドセルメーカーの商品が一同に集まりやすいです。準備期間にも余裕をもって、たくさんの選択肢の中から実際に目で見てランドセルを選ぶことができますよ!
滋賀でランドセル売り場の設置が行われやすい場所
ランドセル売り場は、百貨店・ショッピングセンターなどで設けられやすいです。
- 近鉄百貨店草津店【草津市】
- 西武大津店【草津市】
- アルプラザ草津店【草津市】
- イオンスタイル草津【草津市】
- イオンスタイル大津京【大津市】
- アルプラザ水口店【甲賀市】
- ビバシティ平和堂店【彦根市】
- アルプラザ守山店【守山市】
- イオン近江八幡店【近江八幡市】
- イオン長浜店【長浜市】
など
-1-300x300.jpg)
早ければ、4月頃から売り場が設けられますよ。夏休みに祖父母も交えてワイワイ見に行くご家庭も!
気になるランドセルがすでにあるなら|メーカーサイトからも店舗・展示会情報を探せる!
テレビのCMで目にしたり、「このメーカーのランドセルがいいな」とすでに目星をつけていたり。すでに気になるランドセルがあるなら、メーカーのサイトから取り扱い店舗や展示会情報をチェックしてみましょう。
「せっかく売り場に行ったけど、目的のメーカーの商品は置かれていなかった……」というミスを防げます。
【メーカーサイトの例】
- セイバン|滋賀県の取り扱い店舗 の検索結果ページ
- フィットちゃん|滋賀県 の検索結果ページ
- 京都ランドセル工房|滋賀ショールーム のページ
- 鞄工房山本|滋賀県(大津市)のランドセル展示会のご案内 のページ
- 萬勇鞄|滋賀県のランドセル取扱店舗 のページ
ランドセルを購入する際に気を付けたいポイント

ランドセルを購入する際には、つい色やステッチなどデザインを重視してしまいがちですが、「背負いやすさ」「使いやすさ」「丈夫さ」も大切なポイントです。
1:背負いやすさ
売り場で見本を背負う時には、中がカラッポで軽い状態で背負うため、実際の通学の重さが実感しにくいです。ランドセルに加えて「+2~4kg」の荷物を背負うようなイメージをしておくといいでしょう。
リサイズ3-300x300.jpg)
背中にピッタリと沿う方が、重い荷物を背負いやすいそうです!
小学生の荷物は多い!?
現在、小学生の通学で「重い!」と声が上がっているのがタブレットパソコンです。ランドセルの中に入れると、総重量がなんと5kg近くになることも!
週の初めや週末は、ここに体操服や上靴も加わります。暑い日には水筒や日傘も欠かせませんよね。
学校によっては1年生から毎日タブレットの持ち帰りが発生することもあり、小さな体で重い荷物をどう運ぶかが1つの問題となっています。
2:使いやすさ
- フックに防犯ブザーを付けた際に、手で紐を引きやすいところにくるか
- 蓋(ふた)の留め具にゆとりがあるか
など
防犯ブザーとフック
お子さんの安全のため、防犯ブザーをランドセルに取り付ける人も多いのではないでしょうか。いざという時、お子さんの手がブザーに届かなければ困りますよね。
ランドセルの商品によっては、防犯ブザーを取り付けやすいよう、肩ベルトにフックが最初から設けられているものもあります。
蓋と留め具
ランドセルにいっぱい物を詰め込んだ時、蓋(ふた)に余裕が無ければ閉めにくくなってしまいます。留め具の穴が複数あるランドセルだと、こうした時に便利です!
3:丈夫さ
背中側に転倒した際や、事故の際、ランドセルがクッションの役割も果たします。万一の時に衝撃からお子さんや教材を守ってくれるのです。
厚みがあり丈夫なランドセルであれば、安心感がありますね!
_リサイズ-300x300.jpg)
「背負いやすさ」「使いやすさ」「丈夫さ」もチェックしながら、子ども自身の好みのデザインを聞いてみたいと思います!
新しいランドセル、入学が待ち遠しいですね♪
リサイズ3-300x300.jpg)
まとめ
この記事では、滋賀のランドセル事情・滋賀でランドセルを購入する際の参考情報を紹介してまいりました。
- 滋賀県の小学校では、ランドセルの代わりにランリックが採用されている場合もある!
- ランドセルはショッピングセンターなどのランドセル売り場で予約注文・購入できる!
- 受注生産が多いので夏~秋ごろまでの注文が望ましい!
- 「背負いやすさ」「使いやすさ」「丈夫さ」も大切なポイント!
小学校に入るワクワクをめいっぱい感じさせてくれる、お子さんのランドセル。きっと特別な思い出の品になるでしょう。楽しい学校生活のスタートになりますように!
最後までお読みいただき、ありがとうございます。