滋賀県の地名の1つ「守山」。どんなところかご存じでしょうか?
リサイズ3-300x300.jpg)
名前は知っていても、詳しくは知らない……。ってこと、ありますよね。
地元や引っ越し先のこと、改めてしっかり知っておきたいなぁ!
_リサイズ-300x300.jpg)
この記事では、守山市にスポットを当てて「特徴」「くらしの基本情報」「おすすめ観光・お出かけスポット」の順に、情報をサクッとひとまとめ! 地元がもっと好きになりますよ♪
ぜひ最後までご覧くださいね。
滋賀の守山市はどんなところ?【特徴】

守山市は、滋賀県の南西部に位置しています。豊かな田畑・自然と、発展した町並みが共存しており、くらしの環境としても人気のエリア。人口約8万6千人。
市の木は「楠(くすのき)」、市の花は「妙蓮(みょうれん)」、PRマスコットキャラクターはホタルの妖精「もーりー」です。
▼ 自治体のホームページはこちら
守山市公式サイト
琵琶湖と守山市の位置関係

琵琶湖の南端の付け根のあたり、東側にあります。
立地の特徴|琵琶湖の南端・東側に位置する
- 郵便番号:〒524-
- 総面積:55.73平方キロメートル
滋賀県全体の中で南西部に分類されます。琵琶湖南端の幅が短いところに位置しており、琵琶湖大橋の東詰(橋のたもと)。
南に草津市・栗東市、東に野洲市。琵琶湖大橋を挟んだ向かい側に大津市があります。
リサイズ3-300x300.jpg)
橋を渡ったお隣が大津市なんですね!
湖岸に沿ってぐるりと回ると遠いですが、湖を渡ってしまえばすぐです。
_リサイズ-300x300.jpg)
▼郵便番号の末尾はこちらを参考ください
日本郵便|郵便番号検索(滋賀県>守山市)
県内の特徴|人口
2025年2月末の時点で、
- 総人口:85,973人
- 世帯数:35,538世帯
県内でも主要である大津市・草津市に近いことと、京都・大阪へのアクセスの良さもあり、生活の拠点として人気の高さがうかがえます。
リサイズ3-300x300.jpg)
全国的に人口減少が問題となっている中、守山市は逆に人口が増えている市なんですよ! 暮らしやすさが嬉しいですね。
市の木・花・マスコットキャラクター
- 市の木「楠(くすのき)」
常緑で、成長すれば日本国内でも最大級のサイズになるという木。「勝部の宮の森」には楠の巨木が立っています。 - 市の花「妙連(みょうれん)」
蓮(はす)の一種で、花弁が1000枚以上にもなる優美な花です。西隆寺大日堂の妙連は3000~5000枚もの花弁をつけ、県の天然記念物に指定されました。 - PRマスコットキャラクター「もーりー」
「ほたるの妖精」という設定で、ほたるの姿に赤いベレーキャップがおしゃれな男の子です。
参考:守山市|市章・木・花他
参考:守山市|もーりーの部屋
▼ おすすめ関連記事|こちらでは観光スポット人気3を紹介しています!
守山市|くらしの基本情報

くらしに役立つ情報を「サイト情報」「交通情報」「特産品情報」の順に紹介します。
サイト情報
- 公式サイト:守山市公式サイト
- 公式SNS:Instagram【公式】守山市広報、Twitter【公式】守山市広報
公式サイトでは、医療や子育ての取り組みも積極的に発信されています。県内のイベント情報などは公式SNSも要チェックです!
交通情報
- 電車
- JR琵琶湖線(東海道本線)「守山駅」
- 車
- 国道477号線
- 県道11号線、26号線、42号線 など
守山駅からは京都まで約30分弱、大阪まで約1時間ほど。市内は車での移動が便利です。
特産品
農作物やその加工品は、「JAファーマーズ・マーケット おうみんち」などが直売所になっており、実際に購入が可能です。
農産物
- モリヤマメロン(アムスメロン、アールスメロン)
- 守山もち麦
- 近江米
- なばな
など
農業も盛んな守山市では、特産品においしいメロンも! モリヤマメロンはふるさと納税の返礼品にもなっており、箱に描かれたホタルが目印です。
「なばな」は菜の花です。観賞にも人気の花ですが、食べることもでき、染料にもできる万能さがあるんですよ!
参考:ホタル印モリヤマメロン
参考:近畿農政局|地域の甘~い特産品「モリヤマメロン」
リサイズ3-300x300.jpg)
メロンの出荷は6~8月頃です! モリヤマメロンを求めて直売所を訪れる人も♪
加工食品
- モリヤマメロンを使った加工品(ワイン、ジュース、シャーベット、ゼリー など)
- なばな を使った加工品(なばな饅頭、なばなの古漬 など)
など
守山市のお出かけスポット情報

市内にはゆったりと過ごせる公園や、有名な美術館などがあります。農産物の直売所・ショッピングモールも人気のお出かけ先です。
遊ぶ・観光するなら
- 守山天然温泉 ほたるの湯
- 第1なぎさ公園
- 第2なぎさ公園
- 近江妙連公園
- 佐川美術館
- 守山玻璃絵館
- 守山市ホタルの森資料館
- 大庄屋諏訪家屋敷
- 守山宿の町並み(中山道守山宿)
など
リサイズ3-300x300.jpg)
旧街道が通っていたんですね! 京都~江戸間を旅する人々が泊まる宿場だったそうです。
▼ おすすめ関連記事|こちらの記事でさらに詳しくスポット紹介しています
買い物をするなら
- ファーマーズ・マーケット おうみんち
- ピエリ守山
- アル・プラザ守山
- モリーブ
- ハズイタウン守山
_リサイズ-300x300.jpg)
ショッピングモールで、休日のお買い物も楽しい場所です!
まとめ
この記事では、滋賀県にある守山市にスポットを当てて、基本情報・くらしの情報を紹介して参りました。
- 滋賀県の南西部に位置している!
- 交通アクセスも便利で、近年でも人口増加している市
- 特産品はモリヤマメロンなど
- お出かけスポットもたくさんある!(第1なぎさ公園、ピエリ守山など)
大昔から宿場でもあり、人の行き来が絶えなかった守山。現代でも良好な交通アクセスで、くらしの地として・観光に訪れる場所として、多くの人々で賑わっています。
守山の魅力をぜひご体感くださいね! 最後までお読みいただき、ありがとうございます。