「えび」が練り込まれていたり、1匹まるごと挟み込まれていたり……。

香ばしい風味がたまらない米菓「えびせんべい(えび煎餅)」! えびせんべい自体はスーパーマーケットでも気軽に買えるおやつですが、たまには奮発して【特別なえびせんべい】はいかがでしょうか。

滋賀太郎
滋賀太郎

と…特別なえびせんべい……!(ゴクリ)

えびせんべい好きのあなたに食べて頂きたい! 手土産にもピッタリですよ♪

近江びわ子
近江びわ子

この記事では、滋賀で楽しめる「えびせんべい」を2パターン紹介します。贈り物に、日頃のご褒美に! ぜひ最後までご覧くださいね!

※ 商品・店舗の情報は記事作成時のものです

滋賀で「えびせんべい」といえば?

滋賀で楽しめる「えびせんべい」、おすすめは2パターンあります。

  • 滋賀産のスジエビ・近江米が使われた「琵琶湖のえび煎餅」
  • 愛知県の「えびせんべいの里」の多賀店

です。どちらもそれぞれ良さがあるので、買い求めるシチュエーションに応じて選ぶと良いでしょう。

近江びわ子
近江びわ子

地産地消や県外へのお土産にするなら、滋賀産があると嬉しいですね!

僕は、支店のある「えびせんべいの里」も気になります! いろんな種類が買えると楽しいな~!

滋賀太郎
滋賀太郎

滋賀のえびせんべい①滋賀宝「琵琶湖のえび煎餅」

※ スジエビは淡水生物!

▼公式サイトはこちら
滋賀宝

「滋賀宝」は、滋賀県栗東市にある製菓メーカーです(京都宝製菓グループの1つ)。その人気商品の「琵琶湖のえび煎餅」は、平成25年の第26回全国菓子大博覧会で【名誉総裁賞】を受賞

琵琶湖のスジエビと、滋賀ブランドである近江米が使用されているので、滋賀のお土産としてもピッタリです。

近江びわ子
近江びわ子

「おこし」の軽い食感と香ばしい風味がたまりません! 16枚入り・27枚入りの2タイプで販売されています。

▼ SNSでは、公式アカウントも。長寿の象徴にもなっている「えび」は、贈り物としても喜ばれる縁起物です!

どこで買える?

「琵琶湖のえび煎餅」を購入するには、おおむね下記の3つの方法があります。

  • 工場直売
  • お土産店などの店頭
  • オンラインショップ

方法1:工場直売で

滋賀宝(京都宝製菓 栗東工場)の敷地内にある直売店「タカラマルシェ」でも、直接買うことができます。えび煎餅だけでなく、タカラマルシェのオリジナルお菓子や、他の滋賀のお菓子が買えるのもポイント!

「商品によっては他よりも安くリーズナブルに買い求められる」と好評です。

タカラマルシェ

方法2:お土産店の店頭で

県内の観光地にあるお土産店の店頭や、サービスエリア・道の駅のお土産コーナーに置かれていることも多いです。

サービスエリア限定パッケージになっていることも。

フナウンサー
フナウンサー

滋賀旅行のお土産として、愛されていますね~!

方法3:オンラインショップで

の他、楽天市場やAmazonにも出品されているようです。

通販だと全国どこからでもネットショッピングで買えるのがいいですね! 送料が掛かるのがデメリットではありますが、まとめ買いする機会にぜひ!

▼ おすすめ記事|エビもおいしいですが、カニもおいしい! よければこちらもご覧くださいね!

滋賀のえびせんべい②愛知県の「えびせんべいの里」が滋賀にも!

「えびせんべい」といえば、愛知県を思い浮かべる人もおられると思います。愛知はえびせんべい発祥の地といわれ、日本で流通している えびせんべいの大半は愛知産なのだそう!

そんな愛知県にお店を構える「えびせんべいの里」の支店が、滋賀にもあるんです。

えびせんべいの里 エクスパーサ多賀店

近江びわ子
近江びわ子

名神高速道路の、下り側にあります! 長距離ドライブのお供に買っていくのも良いですよ!

どんなところ?

豊富な種類のえびせんべいが売られているお店で、ザックリ一言でいえば「えびせんべいの専門店」です! 「自分好みのえびせんべいを探したい」「ちょっと変わったえびせんべいを食べてみたい」というタイプの人にもおすすめです。

滋賀太郎
滋賀太郎

食べ比べしてみたい!! いろんな種類のえびせんべいと出会えるのは面白いですね!!

▼SNSでは利用者さんの声も! 上り側からでも、鉄橋を使えば下り側にある店舗を利用できます。

まとめ

この記事では、滋賀で楽しめる「えびせんべい」を2パターン紹介しました。

  • 滋賀産のスジエビ・近江米が使われた「琵琶湖のえび煎餅」
  • 愛知県の「えびせんべいの里」の多賀店

滋賀ならではの商品も魅力的ですし、いろんなタイプの商品を比べながら手に取ることのできる店舗もステキですね。

えびせんべい好きの人への贈り物に、自分や家族で楽しむおやつに、ぜひシチュエーションに合わせて楽しんでみて下さい!

最後までお読みいただき、ありがとうございます。