滋賀には、京都にも負けない程の美味しい漬物があることをご存知でしょうか?
-1-300x300.jpg)
滋賀の日野菜(ひのな)のお漬物は有名ですよね!
他にもありますよ!早く食べていただきたい!
リサイズ3-300x300.jpg)
そこで、「滋賀でお漬物といえばこのお店」おすすめの3店舗と、食べるとお土産にしたくなる人気のお漬物を紹介していきます。
今回紹介する店舗の一覧
- 近江つけもの山上
- おつけもの丸長
- 八百与
※価格・店舗情報は、記事作成時のものです。(※ 2025年2月更新)
1.近江つけもの山上
引用:近江つけもの山上HP
近江つけもの山上さんは、昭和23年に設立、70年以上も経営されている老舗です。地元では、知らない人はいない有名なお店です。
地元の野菜を愛し、伝統野菜(下田なす)を自社栽培しながら漬物を作っています。
【近江つけもの山上のおすすめお漬物】
近江つけもの山上さんのお漬物でおすすめを3つ紹介していきます。
①下田なすの姿漬け
引用:旅色お取り寄せグルメ
上記でも話しましたが、山上さんは自社農園で下田なすを栽培しています。夏限定での販売となっていますので、ご注意ください。
丹精込めて作られた下田なすは、みずみずしく、コロンと丸い可愛らしい姿漬けに変身します。
②日野菜(ひのな)のお漬物
日野菜(ひのな)は近江の伝統野菜で、独特のエグ味が何ともくせになるお漬物です。こちらも冬限定ですので、ご注意ください。
日野菜のお漬物は、そのままの姿を漬けた「丸漬け」や「桜漬け」がありますよ。
③白菜大葉重ね
白菜で(大葉・大根・昆布・ニンジン)を重ねたまるで【ミルフィーユのような見た目】のお漬物です。色々な野菜の食感を楽しめます。
【近江味噌漬け「武宗」の味噌漬け】
引用:近江つけもの山上HP
「武宗」は山上の味噌漬けブランドの名前です。山上本店には「武宗」も併設されていますが、武宗本店は彦根市にあります。
-1-300x300.jpg)
「武宗」の味噌漬けは、野菜だけでなく近江牛や国産の豚肉、魚類もあります! 他にもお店の【味噌漬け人気No.1】の「チーズ」など、たくさんの種類があるんですよ。
その中でも、美味しいと人気の味噌漬けを3つご紹介します。
①味噌漬チーズ
クリームチーズと味噌がマッチした「濃厚な味」でお店の人気No.1。どんなお酒にも合う一品。これ目当てに来店される方もいるようです。
②近江牛の味噌漬
近江牛の脂分の少ないモモ肉だけを厳選!【二種類の自家製の味噌】に「二度漬け」しています。火を通して食べるタイプですね。
③味噌漬赤こんにゃく
「近江八幡名物赤こんにゃく」を味噌漬けにしています。弾力のある食感と「味噌がしっかりと」しみています。
リサイズ3-300x300.jpg)
滋賀の赤こんにゃくは、食物繊維、鉄分、カルシウムが豊富で有名ですね。
近江つけもの山上のオンラインショップ・直営店舗情報
山上さんの美味しいお漬物をどこで購入できるのかを紹介します。店舗や季節限定商品など、取り扱いがない商品にはお気をつけください。
▼オンラインショップ
山上さんはオンラインショップもあります。店舗では試食しながら選べますが、通販はいつでも頼めて【楽しめるメリット】がありますね。
店舗でしか購入できない物もありますが、人気の商品は揃っているのでお試しください。
HP | 近江つけもの山上 山上オンラインショップ |
支払い方法 | クレジットカードのみ |
送料 | ・滋賀県内…750円 ・北海道…1,600円 ・東北…1,000円 ・関東・信越・北陸・中部・中国・四国・関西・九州…850円 ・沖縄…1,600円 |
▼山上本店
住所 | 滋賀県湖南市下田3335 |
TEL | 0120-359-486 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
▼山上 日牟禮
住所 | 滋賀県近江八幡市宮内町253番1 |
TEL | 0748-36-8288 |
営業時間 | 9:30~17:00 |
▼山上長浜黒壁
住所 | 滋賀県長浜市元浜町5-12 |
TEL | 0749-68-3360 |
営業時間 | 平日10:00~16:30 土日10:00~17:00 |
▼山上 金亀城町【近江味噌漬「武宗」本店を併設】
住所 | 滋賀県彦根市本町2丁目1番5 |
TEL | 0749-26-0205 |
TEL(武宗) | 0120-26-5677 |
営業時間 | 9:30~17:00 |
▼近江漬物ばいきんぐ山上茶寮
住所 | 滋賀県彦根市本町2丁目1番5 山上彦根金亀城町店2F |
TEL | 0749-47-3688 |
営業時間 | 11:30~14:30 (最終入店:13:30) |
リサイズ3-300x300.jpg)
彦根市の山上茶寮では、漬物バイキングが楽しめますよ!
▼ 近江漬物バイキング風景を紹介されている動画がありました。「漬物バイキングって?」が分かりますよ。
▼ おすすめ関連記事|お漬物だけじゃなく、それ以外の滋賀の食べ物が知りたい方に滋賀の地元民が愛してやまないソウルフードの記事を紹介します。こちらもぜひお読みください♪
2.おつけもの丸長
引用:おつけもの丸長HP
おつけもの丸長さんは、昭和45年に設立し、50年以上経営されている老舗です。お漬物を「若い世代に引き継ぎたい」と考えています。
丸長さんは、工場見学も出来るそうです。興味のある方は、ぜひお問い合わせしてみてください。
【おつけもの丸長のおすすめお漬物】
丸長さんのお漬物でおすすめを3つ紹介していきます。
①まぜちゃい菜
引用:おつけもの丸長HP
丸長さんといえば、この漬物が有名ですね。2014年『お漬物日本一決定戦T-1グランプリ大会の法人の部でグランプリ』を獲得!
日野菜の【葉・根・胡瓜・青トマト・青唐辛子・青シソの葉】が入っており、「ピリッ」とした味の歯ざわりの良いお漬物です。
②あかこん
引用:おつけもの丸長HP
「近江八幡名物赤こんにゃく」をじっくりと炊き上げ、しっかりと味がしみ込んでいます。おかずの一品に重宝する品です。
③イナズマ漬セット( 雷神・風神・龍神)
引用:おつけもの丸長HP
滋賀ふるさと観光大使も務めるアーティストの西川貴教さんが監修したお漬物セットです。
- 「雷神」…『まぜちゃい菜』の味をベースに、【辛さは二倍】で「雷神」にちなんだ味になっています。
- 「風神」…『草津の春大根』をメインに葉と根も使い、【生姜と山椒七味】で味付け。風味豊かで食欲をそそる味となっています。
- 「龍神」…【福神漬をスモーク風味】に仕上げて、それを更に細かく刻んだものになっています。カレーにも絶妙にマッチしますよ。
おつけもの丸長の店舗情報
丸長さんのお漬物を購入できるお店情報を紹介します。
▼おつけもの丸長
住所 | 滋賀県大津市尾花川13-14 |
TEL | 077-524-5055 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
▼おつけもの丸長オンラインショップ
丸長さんはオンラインショップがあります。
HP | おつけもの丸長HP |
支払い方法 | 代金引換 クレジットカード PayPay など |
送料 | ・全国一律 900円 ・10,000円以上送料無料 ・送料無料商品あり ・ポスト投函送料込み商品あり ・送料無料でも、北海道と沖縄は800円の追加送料が必要 |
▼ おつけもの丸長さんの店舗や工場案内を紹介されている動画がありました。人気のお漬物の作られ方が見られますよ!
3.八百与
引用:るるぶ&more
「八百与」さんは、大津市街の菱屋町商店街にお店があります。1850年から現在まで【170年以上】の「老舗中の老舗」です。
初めて宮内庁御用達となった【近江かぶら】を酒粕で漬けた『長等漬』や、冬の『千枚漬』など、色々な種類のお漬物が店舗に並んでいます。
【八百与のおすすめお漬物】
八百与さんのお漬物でおすすめを2つを紹介していきます。
①長等漬
引用:食べログ
八百与さんはやはり、『長等漬』が有名すぎますね。四季折々、色々な野菜の『長等漬』があります。
②千枚漬け
引用:食べログ
【近江かぶら】の『千枚漬け』も人気の商品の一つです。冬限定の商品ですので時期によっては取り扱いがない場合もあります。
八百与の店舗情報
八百与さんのお漬物を購入できるお店情報を紹介します。
残念ながら、オンラインでの取り扱いはないようです。現地にお越しの際に立ち寄ってみてください。
▼八百与
住所 | 滋賀県大津市長等2-9-4 |
TEL | 077-522-4021 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
▼【八百与の6代目】小倉さんがインタビューに回答されている動画がありました。お店の雰囲気も分かりやすいです!
番外編!滋賀のソウルフード⁉︎サラダパンとは!
引用:つるやパン ネット販売
【滋賀県長浜市】にある「つるやパン本店」さんで皆に愛される『ご当地パン』が販売されています。その中身が【お漬物】なんです!
見た目は普通のコッペパンなのですが、中身が「たくあん」をマヨネーズで和えた具材なのです。
引用:つるやパン ネット販売
たくあんにマヨネーズ⁉︎と驚かれますが、意外に【甘くて優しい味】がマッチ!「老若男女」問わず人気があります。
つるやパンの店舗情報
▼つるやパン
住所 | 滋賀県長浜市木之本町木之本1105 |
TEL | 0749-82-3162 |
営業時間 | 月~土8:00~18:00 日・祝9:00~17:00 |
▼つるやパンオンラインショップ
HP | つるやパン ネット販売 |
支払い方法 | ・代金引換 ・銀行振込 ※銀行振込を選択の方は入金後に発送 |
送料 | ・送料無料なし ※HPをご覧ください |
▼ 【彦麻呂さん】率いる「グルメドライブメンバー」が、サラダパンの実食をされていました。動画を紹介します。
まとめ
滋賀のお漬物といえばこのお店
- 近江つけもの山上
- おつけもの丸長
- 八百与
番外編の滋賀の名物パンは、【コッペパンに挟まれたたくあん】がマヨネーズと絶妙にマッチした「サラダパン」でした。
滋賀には、たくさんの美味しい食べ物がありますが、『滋賀のお漬物』は歴史も長く、こだわり抜かれた商品ばかりでしたね。
お土産にもおすすめですが、【自分のお気に入りのお漬物】を、ご飯のお供に常備するのもおすすめです!