海外の他国の文化、日本との違いにわくわくしますよね! 料理にも文化や伝統が色濃くあらわれます。
_リサイズ-300x300.jpg)
ベトナム料理、食べてみたいなぁ~! どんな感じなんだろう?
滋賀でも、ベトナム料理を食べられるお店がいくつもありますよ! 食べに行きましょう~!
リサイズ3-300x300.jpg)
この記事では、滋賀の人気のベトナム料理店からおすすめを3選紹介! その他のお店もエリア別に一覧で紹介しますね! ぜひ、最後までご覧ください。
※ 店舗・メニュー情報は記事作成時のものです
滋賀のおすすめベトナム料理店|【3選】

滋賀で人気のベトナム料理店、おすすめの3つはこちらです!
おすすめ3選
- アンデップ【草津市】
- ESORA【彦根市】
- Phở Việt 365【野洲市】
リサイズ3-300x300.jpg)
いずれも、グルメサイトでのクチコミも良いお店ですよ!
1:アンデップ【草津市】
- 所在地:滋賀県草津市新浜町394-3 エメラルドタウン 2F
- 営業時間
- 11:00 – 14:30(ラストオーダー14:00)
- 17:30 – 21:00(料理ラストオーダー20:00)
- 定休日:月曜
- サイト情報
- 公式SNS:Instagram
- 食べログ|アンデップ のページ
料理もデザートも豊富なメニュー展開。ランチタイムは満席になるほどの人気のお店です! イオンモール草津がすぐ近くにあるので、お買い物ついでに立ち寄りやすいのも魅力です。
▽ 公式SNSの投稿より。彩り豊かな季節のメニューが嬉しいですね♪
2:ESORA【彦根市】
- 所在地:滋賀県彦根市平田町752-2「秋田料理 椿」併設
- 営業時間
- 月・火・水・日:11:30~15:00 /14:00~17:00
- 金・土:11:30 ~15:00/14:00~17:00/18:00~23:00
- 定休日:木曜
- サイト情報
- 公式SNS:Instagram
- 食べログ|ESORA のページ
読み方は「エソラ」です。ベトナム料理・タイ料理・韓国料理など、多種類のアジアンフードを取り扱われているカフェとバルのお店!
リサイズ3-300x300.jpg)
ベトナム料理だけじゃないから、グループで行った時にも食の好みに合わせて選びやすいですね!
▽ 公式SNSの投稿より。ベトナム料理の定番「フォー」もありますよ♪
3:Phở Việt 365【野洲市】
- 所在地:滋賀県野洲市北野1-21-38
- 営業時間
- 火・水・木・金・祝日:11:00~21:00
- 土・日:10:00~21:00
- 定休日:月曜
- サイト情報
読み方は「フォーヴェット 365」です。「本格的なベトナム料理が食べられる」と好評のお店です! パクチーは注文時に「別盛りで」とお願いできるので、パクチーが苦手な方も安心です。
▽ 公式SNSの投稿より。ベトナムの牛肉麺「BÚN BÒ HUẾ(ブン・ボー・フエ)」、おいしそうですね!! 投稿はベトナム語ですが、お店には日本語メニューがありますよ!
▽ おすすめ関連記事|アジアンテイストなら、韓国料理も人気ですね!
その他|滋賀でベトナム料理を取り扱っているお店

紹介した3つのお店の他にも、ベトナム料理を食べられるお店があります。エリア別に紹介しますね!
近江八幡市
- HƯNG PHÚ フンフー
- 天雲
大津市
- BÁNH MÌ BIWAKO バインミービワコ
甲賀市
- MỘC NHIÊN モクニエン
長浜市
- BURANAM
東近江市
- 1990 レストラン
リサイズ3-300x300.jpg)
この他、スーパーマーケットの総菜コーナーなどで「バインミー」や「生春巻き」が売られていることもあります♪
僕は、海外食料品の取り扱い店で「フォー」のインスタント袋麺を買ったことありますよ! 意外と身近なところにベトナムの味があるんですね!
-1-300x300.jpg)
ベトナム料理ってどんな感じ? 特徴は

ベトナム料理には、次のような特徴があります。
- 発祥の地域によって好まれる味付けが違う
- パクチーなどの香草がよく使用されている
- 食生活の主流は「お米」
特徴1:地域によって味のテイストが異なる
- 北部(ハノイのあたり):あっさり・ダシの風味
- 中部(ダナンのあたり):スパイシーで辛い味が多め
- 南部(ホーチンミンのあたり):甘辛い・甘い味が多め
という感じで、同じベトナム国内でも味の特徴が違います。これは地域によって気候や食材が違うため。一言で「ベトナム料理」と言ってもさまざまな味や風土の違いを楽しめますよ!
リサイズ3-300x300.jpg)
日本でも、関東と関西と九州では好まれる味が違いますもんね!
特徴2:香草が使われていることが多い
ベトナム料理といえば「パクチーでしょ!」とイメージされる方もおられるのではないでしょうか。パクチーは独特な香りの香草で、ちょっとクセがあり、好き嫌いが分かれやすいのも特徴です。
この他、「コリアンダー」「ディル」「バジル」などもよく使われています。
-1-300x300.jpg)
香りや味が苦手な人もいるので、ベトナム料理のお店に人を誘う時は「パクチーは好き?苦手?」と事前に聞いておくといいですね!
パクチーって、どのくらい香りが強い?
筆者が食べた際には、パセリや春菊と同じくらいの香りの強さを感じました。
人によってパクチーの好き嫌いが分かれてしまうのは、遺伝子が由来の、生まれつきの感覚だそうです。パクチーの香りは、日本人の半数ずつほどが「良いにおい」「苦手なにおい」とそれぞれ感じるそうですよ!
特徴3:米が主に食べられている
日本と同じく「米(インディカ米)」が主に食べられている国なので、お米に合う料理・食べ方もたくさんあるんです!
リサイズ3-300x300.jpg)
お米文化の国のお料理なんですね。とっても親近感がわきます!!
生春巻きに使われる薄い皮は「ライスペーパー」、定番の料理「フォー」に使われている麺もお米でできているんですよ~!
_リサイズ-300x300.jpg)
▽ おすすめ関連記事|他国の食文化、イタリアンのお店紹介はこちら!
まとめ
この記事では、滋賀のおすすめのベトナム料理店をメインに紹介しました。
おすすめ3選
- アンデップ【草津市】
- ESORA【彦根市】
- Phở Việt 365【野洲市】
ベトナムの食文化は発祥の地域ごとに味付けが違っていたり、お米が食材に使われていたりと、日本との共通点もある親しみやすさも特徴です。香草パクチーは人によって好みが分かれますので、まずは少し食べてみるところから始めてみてくださいね!
最後までお読みいただき、ありがとうございます。