サイトアイコン

剣道や柔道と同じく、古くから我が国日本で親しまれてきた「相撲(すもう)」。この国民的スポーツは滋賀でも身近に楽しむことができます!

滋賀太郎
滋賀太郎

相撲って、力比べのイメージがありますね! 力強くてカッコイイ姿に憧れます!

子どもや女性でも、相撲ができるんでしょうか? もしできるのなら私もやってみたいなぁ!

近江びわ子
近江びわ子

この記事では、滋賀の相撲スポットを、「土俵」「相撲教室」「滋賀で相撲といえば?」の順に紹介します。相撲にご興味のある方、ぜひ最後までご覧くださいね!

※ スポット・教室情報は記事作成時のものです

滋賀の相撲スポット|土俵のある施設

滋賀では、県立武道館に相撲の土俵があります。事前に申し込むことで、「個人使用」「貸切り」のいずれかで実際に使用することもできます(有料)

近江びわ子
近江びわ子

相撲場以外にも、剣道場・柔道場・近的射場・遠的射場などがありますよ! さまざまな武道に対応している施設なのですね!

施設情報

  • 所在地:滋賀県大津市におの浜4-2-15
  • 料金の目安
    • 相撲場の貸切り 午前・アマチュアスポーツ使用の場合:4,400円
      (県外居住者はこの1.5倍相当)
  • サイト情報

施設があるのは大津市の琵琶湖近くです。近くには「におの浜ふれあいスポーツセンター」や、「におの浜観光港」「琵琶湖大津プリンスホテル」などがあります。

使用料金は、使用目的や時間帯によって変わります。公式ホームページで料金表が掲載されているので、用途に応じてチェックしましょう。

▽ おすすめ関連記事|滋賀のおすすめスポーツ施設を紹介しています!

滋賀の相撲スポット|相撲教室

※ 画像はイメージです

県立武道館や長浜相撲クラブなどでは、一般の人が参加できる相撲教室なども開催されています。

1:県立武道館の相撲教室

▽ 公式サイトはこちら
滋賀県立武道館|相撲教室 のページ

大津市の滋賀県立武道館で行われている教室です。年10回ほど開催され、小学生以上のお子さん・女性もOK!

2:長浜相撲クラブ

▽ 公式サイトはこちら
一般社団法人長浜市相撲連盟 / 長浜相撲クラブ

長濱八幡宮境内にある長浜市相撲連盟の相撲場で行われている活動です。対象は年長児~高校生のお子さんです。

滋賀で相撲といえば? こんなスポットも!

実は滋賀県には他にも「相撲」スポットが! 3つ紹介しますね!

  •  長浜市には「相撲(すまい)」という地名がある
  •  「慶雲館」に力士像がある【長浜市】
  •  相撲にゆかりのある公園「清林パーク(すもう公園)」【大津市】

1:長浜市の「相撲町」「相撲庭町」

読み方は「すもう」ではなく、「すまい」です。「相撲町(すまいちょう)」「相撲庭町(すまいにわちょう)」という2つの地名があります。

2:慶雲館の力士像

長浜市にある歴史ある建物「慶雲館」の屋外には、力士の姿をした石像が置かれています。石像のモデルは明治時代に活躍した大横綱「常陸山(ひたちやま)」です。

参考:慶雲館

▽ 慶雲館では盆梅展も毎年行われていますよ!

3:清林パーク(すもう公園)【大津市】

土俵になっているタイルや、「すり足」「番付」をモチーフにしたプレートなど、至る所に相撲が散りばめられた公園です。

参考:大津市|清林パーク

まとめ

この記事では、滋賀で相撲に使用できる相撲場(土俵)や、相撲教室、相撲にゆかりのあるスポットなどを紹介して参りました。

  • 滋賀県立武道館では相撲場(土俵)があり、有料で使用もできる!
  • 県立武道館や長浜相撲クラブなどで、相撲教室が開かれている!
  • 「相撲」が地名に入っている場所や、力士像、相撲モチーフの公園がある!

日本の大切な国技である相撲。身近なスポットで、いっそう親しみが湧きますね!

最後までお読みいただき、ありがとうございます。