滋賀県内の新幹線停車駅はJR西日本管轄の「米原駅」のみ。地図を見ると随分と岐阜県寄りです。
県内に1つしかないのなら悩む必要がないように見えますが、滋賀県民全員が米原駅の近辺に住んでいるわけではありません。
今回は滋賀から東京に新幹線で向かう時に、どうすればよりお得かつ時間を最小限にできるのかを比較しました。
リサイズ3-300x300.jpg)
滋賀県は南北が長い点に注目が行きやすいですけど、決して東西が狭いわけではありませんよね。
はい。東西間を端から端まで在来線の東海道本線(琵琶湖線)で乗車すると、新快速を利用して最短でも1時間程度かかりますからね……。
_リサイズ-300x300.jpg)
※ 料金例・店舗情報は記事作成時のものです
新幹線に乗車する駅はどこがいい?【米原駅 or 京都駅】

滋賀県から東京へ新幹線に乗る場合、お住まいが岐阜県寄りならば「米原駅」、京都府寄りならば「京都駅」を推奨します。
理由は単純。同じ滋賀県でも岐阜県寄りか京都府寄りかで、行きやすい乗車駅が異なるからです。米原駅にも京都駅も近くない中間地点の場合は、さらに新幹線に乗りづらくなってしまいます。
補足
京都駅から米原駅間は新幹線で18分。新幹線で通過する分には、体感的にあまり差は感じられないでしょう。
米原駅~京都駅間ローカル線を利用するなら車種は新快速がおすすめ
米原駅からも京都駅からも微妙に距離がある地域にお住まい方は、在来線である東海道本線(琵琶湖線)を利用して最寄りの方の新幹線ホームのある駅に向かいましょう。
列車種別は新快速がベストな選択。追加料金なしで、米原駅から京都駅まではおよそ1時間程度で行き来可能です。
▽ 米原駅についてはこちらで詳しく紹介しています!
お得な乗り方①|事前に予約するならこちら!

お得な事前予約方法を2つ紹介します!
- 事前に予約すれば割引!【EX予約(エクスプレス予約)】
- 新幹線ダイレクトプラン
リサイズ3-300x300.jpg)
お得な事前予約なら「ぷらっとこだま」もあるよね! と思ったら、残念ながら米原駅は対象外でした……。
1:事前に予約すれば割引!【EX予約(エクスプレス予約)】
参考元:EX予約運賃ナビ | EX予約
参考元:EX早得3|EX予約
EX予約(エクスプレス予約)とはJR東海とJR西日本管轄内の会員制新幹線予約サービス。
通年割引額が一定の「EX予約」や特急券代がお得な「e特急」、3日前までに予約をすればさらにお得な「EXこだまグリーン早特(繁忙期以外)」などさまざまな割引方法があります。
【料金例】
参考に、料金例です。ただし、新幹線は車種・席のタイプやシーズンによって料金が変わる乗り物です。繁忙期は価格が高くなりますのでご注意ください。
切符の種類 | 切符代(運賃) |
---|---|
EX予約サービス | 11,980円 |
e特急券+乗車券 | 11,980円 |
スマートEX予約(スマートエクスプレス予約)について
会員には、年会費が必要な「エクスプレス予約」と、年会費のかからない「スマートEX」「LINEからEX」があります。
参考元:EX予約 | JR東海およびJR西日本 「スマートEX」と「エクスプレス予約」のサービス比較 | JR東海
無料会員と有料会員がある!?
無料会員制のスマートEX(スマートエクスプレス)にも割引制度がありますが、割引額は駅で購入する場合とたいして差はなくあっても数百円程度です。
スマートEX予約にも早期予約によって割引率が高くなりますので、「有料会員になるまでもないな」という方は年会費無料のスマートEX会員に登録するといいでしょう。
エクスプレス予約利用には入会金・クレジットカード審査があります
便利なサービスである分、EX予約登録には入会金が必要。かつ会員登録時にクレジットカードの審査があるため、18歳未満や審査基準に満たない人は利用できません。
-1-300x300.jpg)
信用がないと会員になれないんだね。世知辛い~
会員を絞る分サービス内容は充実しており、見事会員になった場合は専用のカードを配布され、登録したクレジットカードから料金が支払われます。
充実したサービスの中の一つがネット完結・チケットレスで乗車できる点。便利な上、昨今の社会情勢も考慮されており、衛生面への効果も期待できる点がうれしいですね。
2:宿泊予定なら新幹線プランを活用しよう【新幹線ダイレクトプラン】
東京で宿泊する予定があるのならチケットと宿泊予約をバラバラにするのではなく、宿泊予約付きの新幹線プランを選ぶ選択肢も考慮しましょう。
新幹線ダイレクトプランはJR東海ツアーズという旅行会社が企画しているもので、指定された宿泊施設の予約+新幹線指定席に乗車が可能です。
注意点
注意点は宿泊施設は都内の中でも点在しているので、目的地から離れすぎていると到着までに迷う可能性が出てきます。
せっかく新幹線で時間短縮に成功したのですから、東京に着いてからもスマートに移動したいものですね。
残念ながら米原駅はぷらっとこだま対象外
JR東海管轄内のうち最西端にある米原駅ですが、残念ながらぷらっとこだまには未対応駅です。
ぷらっとこだまはJR東海ツアーズの商品パック。すべての乗車駅に対応しているわけではなく、人が集まりやすい駅をターゲットにしています。例えば東京から大阪間の企画ならありますが、東京から熱海間のぷらっとこだまはありません。
お得な乗り方②|金券ショップを使って割引乗車券をゲット

実は、金券ショップでも乗車券が買えるってご存じでしょうか。
米原駅前の金券ショップ
米原駅前にある金券ショップは「チケットプラザ 米原店」さん。自動販売機で乗車券を購入可能。新幹線乗車券だけでなく在来線の乗車券も取り扱われています。
参考元:米原店TOP | チケットプラザ

京都駅の金券ショップ場所
▽ 反対方向の京都駅にはどれくらい金券ショップがあるのか確認してみましょう。

観光地なだけあって金券ショップはたくさんあります。京都駅の方が近い場合は京都駅前の金券ショップを利用してみてはいかがでしょうか。
【番外編】時間を気にせず自由に乗りたいなら【東海道線本線(ローカル線)】

「電車好きだから」「長旅苦痛じゃないから」という理由であえてローカル線を使い東京方面へ向かう人もいらっしゃいます。
6時間以上の長旅になるので、水分補給やトイレの位置などしっかり事前準備を行ったうえで決行してください。数日かけて、宿泊もしながら観光を楽しみながら行くのも楽しいでしょう。
_リサイズ-300x300.jpg)
徒歩で旅をしていた大昔に比べると、現代はローカル線の乗り継ぎでも半日~数日あれば東京までかなりの距離を移動できるんですね。ありがたいです!
▽ のんびり行くなら、夜行バスも人気の移動手段ですね!
まとめ
今回は滋賀県から東京へ新幹線で向かう方法をお伝えしました。
お住まいや現在地が岐阜県よりなら米原駅、京都府側なら京都駅を利用しましょう。事前に予定が組める場合はEX予約やスマート予約や早得割引を行うと割安です。
旅行の準備は抜かりなく、早めに行った方が心にもお金にも余裕が出て良いこと尽くしですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。