かつて「○○市」や「○○町」として存在した市町村では市町村合併などの理由で廃止され、歴史の表舞台から姿を消していきました。

滋賀県内にもかつては伊吹町(米原市に合併)、信楽町(甲賀市に合併)が存在していました。

そして滋賀県の甲賀市に水口(みなくち)という地名があります、水口にはかつて水口町として栄えていたのです。

皆さまは水口がどんなところかご存じでしょうか。「水口がどんなところなのかイメージがつかないな」と思う方もいるでしょう。

実は水口には魅力的な点がたくさんあります!

近江びわ子
近江びわ子

水口にはどんな魅力があるのか気になりますね~!

そこで滋賀県内でかつての町だった水口を注目ポイントで交えながらご説明いたします!特に滋賀県が好きな方・興味を持つ方には見逃し注意です!

滋賀「水口」ってどんなところ?

まず水口についてご説明いたします。

水口とは?

水口は滋賀県甲賀市水口にあり、滋賀県南東部に位置しています。水口町として存在していましたが、2004年の市町村合併で甲賀市に併合・消滅しています。

面積は68.93 km2、人口は約38,864人。町の木はヒノキ、町の花はサツキ、町の鳥はキジです。

交通面においては貴生川駅(JR草津線、信楽高原鉄道信楽線、近江鉄道本線)が中心駅で、近江鉄道本線の水口駅、水口城南駅があり、地元の利用客や観光客の利用を支えています

また水口町時代には栃木県壬生町と姉妹都市提携しています。

参照

Wikipedia|水口町

水口と同じ甲賀市関連のおすすめ記事↓

滋賀新聞|滋賀「土山」楽しみ方いろいろ!歴史・グルメ・絶景穴場スポットもあった!

水口の歴史を紹介!

次に水口の歴史についてご説明いたします!

もともと水口は平安時代、都(京都)から伊勢国(現在の三重県)へ結ぶ街道の要所でした。

また中世では東海道(鈴鹿越えのルート)が通っており、水口では水口宿として宿場町が置かれました。水口宿は遠方から来た旅人などを休憩・宿泊する役割を担っていたといわれています。

そして安土桃山・江戸時代に入ると城が築城され、藩として置かれていたのです。

水口の歴史の変遷

ここで水口の歴史についてまとめてみました!

変遷

  • 平安時代、京の都から伊勢国まで結ぶ街道の要所であり、宿場町水口宿の原型となっている。
  • 1585年、中村一氏(豊臣家家臣で三中老の一人、)が水口岡山城を築城し、後に増田長盛(豊臣家家臣で五奉行の一人)や長束正家(豊臣家家臣で五奉行の一人)が城主として務めている。
  • 1600年、水口岡山城主だった長束正家が関ヶ原の戦いで西軍に属し、敗れて改易・切腹し、水口岡山城は廃城となった。
  • 江戸時代に入ると水口は江戸幕府の直轄地となり、水口宿が置かれ東海道を通る宿場町として指定された。
  • 1682年には加藤明友(外様大名、賤ケ岳の七本槍の一人として活躍した加藤嘉明の孫)が水口2万石を与えられ、水口藩が成立した。
  • 加藤氏の後は鳥居氏(江戸幕府の譜代大名)が一時水口藩主になるも、再び加藤氏(明友)が水口藩主に就任し、そのまま明治維新まで迎えられた。
  • 明治時代に入ると廃藩置県で水口県が誕生するも廃止され、村を経て水口町が誕生した。
  • 2004年の市町村合併で甲賀市に吸収され、水口町は消滅した。

以上で水口の歴史をまとめてみました!宿場町として指定され、交通面で重視されていたのがわかりますね。後に藩だけではなく、廃藩置県で県として置かれていたのは驚きです!

後に水口県や水口町は廃止・消滅しましたが、水口は歴史的な点が多くあることが判明しています!

参照

水口の観光名所

最後は水口の観光名所について簡単にご説明いたします!

宿場町や水口藩の歴史がある水口。多くの歴史的な建物は消滅していますが、その面影も今でも残っている名所がありました!

3つのオススメな観光名所

ここでは水口のオススメな観光名所について3つほど簡単にまとめてみました!

オススメ観光名所

  • 水口岡山城跡:戦国時代に中村一氏、増田長盛、長束正家が城主だった城。後に国の史跡に登録される。
  • 水口城跡:水口藩としての歴史がある城。後に県指定史跡に指定されており、水口城資料館が一番の目玉である。
  • 大岡寺:天台宗の寺院。奈良時代の686年に諸国を行脚していた行基によって開山された。木造阿弥陀如来立像(平安時代)、木造千手観音立像(鎌倉時代)が国の重要文化財に指定される。

水口は戦国・江戸時代からの名残で城跡が残されています。また水口城跡には資料館があり、水口の歴史を学ぶことができます。

また大岡寺のほかにも、飯道寺(天台宗)や大池寺(臨済宗)などの寺院が点在しています。歴史や文化に興味を持つ方にはぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?

参照

まとめ

以上で水口についてご説明いたしました。

今回の記事でまとめさせていただくと…

  • 人口が約38,864人で、かつては水口町という地名があった。
  • 交通面に適した土地で、江戸時代では藩庁が置かれていた。
  • 主に城跡・寺院が多く、水口の歴史の名残が残されている。

現在では水口は甲賀市に合併されましたが、戦国・江戸時代ゆかりの城跡や奈良・平安時代に建立された寺院など歴史的な建物が数多く保存されています。また鉄道などアクセス面でも良いことが水口の特徴です。

また他にも水口の魅力はたくさんありますので、ぜひ水口に訪れてはいかがでしょうか?