琵琶湖が真ん中に位置し、多くの観光名所がある滋賀県。多くの方は大津市(比叡山延暦寺、石山寺)や彦根市(国宝彦根城)、長浜市(竹生島、長浜城跡)が観光地として思い浮かぶでしょう。

実は、守山市にもステキな観光名所があります! 知らずにいるともったいないですよ!

近江びわ子
近江びわ子

守山市にはどんな観光名所があるのか楽しみですね!

滋賀守山市にある観光名所を3つ紹介し、おすすめポイントを交えながら解説していきます。特にこれから滋賀県で観光する方は必見です!

守山のオススメ観光名所1: 佐川美術館

画像はイメージです

最初の1つ目は佐川美術館です。

佐川美術館は1998年に開館し、佐川急便創立40周年を記念して建てられたそうです。宅配業の株式会社が由来なんて驚きですね!

この美術館では佐川急便の輸送車両が保有されており、主に美術品輸送を行う目的で使用されています。館内には日本の美術界で活躍した日本画家や彫刻家が多く収蔵され、展示されています。

所在地

滋賀県守山市水保町北川2891 (JR守山駅から近江鉄道バスで35分)

佐川美術館の注目ポイント

注目ポイント

  • キャラクターや昆虫など多種多様なイベントが豊富。
  • 美術が好きな方や地域社会とのコミュニケーションの場として、「友の会」という団体が設けられている。
  • 美術界に高い評価を得ていた平山郁夫氏(日本画家)、佐藤忠良氏(彫刻家)専用の展示室が設置され、所蔵作品を多く展示されている。
  • 自然との調和をうまく活かした建築様式で設計されている。
  • 茶室が併設されており、茶室見学や茶会が行われている。

外見だけではなく内観までが芸術そのものの佐川美術館。地域社会だけではなく、世界中の人に見てもらえるよう工夫がされています。アクセスでは最寄り駅のJR守山駅からバスで30分かかりますが、訪れる価値が大いにある美術館です。

またその建築美からグッドデザイン賞(施設部門)や国際照明デザイナーズ協会照明デザイン賞1999優秀賞などを受賞されています。皆様も建築美が溢れる佐川美術館をぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?

▽最新情報はX(旧Twitter)もチェックしてみて下さいね!
【公式】佐川美術館 SAGAWA ART MUSEUM|公式Xアカウント

▽ 詳しくはこちらの記事もご覧ください♪

守山のオススメ観光名所2: 中山道守山宿 町家 うの家

画像はイメージです

2つ目は「中山道守山宿 町家 うの家」です。

こちらは江戸時代、中山道を通る宿場町で栄えた守山宿の町家を改装し、レストラン・カフェ・資料館として運営されています!

宿場町としての建物の多くは取り壊されていますが、江戸時代から明治初期に建てられた主屋(主要な建物)、造り酒屋などの建物が改修されており、かつての宿場町としての趣を残しながら、市民交流としての機能を果たしています

また「うの家」は元第75代内閣総理大臣である宇野宗佑氏が生まれ育った家として知られていました。

所在地

滋賀県守山市守山一丁目10-2 (JR守山駅西口から徒歩10分)

うの家の注目ポイント

注目ポイント

  • 「咲蔵」というレストランがあり、近江牛や地元の野菜などが使われた料理が提供されている。
  • 「café de Boku」というオシャレなカフェがあり、バスクチーズケーキが人気である。
  • 宇野宗佑氏と森口華弘氏(染織家、人間国宝)の展示室がある。
  • 南庭があり、マルシェなどのイベントが開催されている。
  • 南鞍や東蔵、和室があり、宿場町の建物としての趣が残されている。

かつての宿場町の建物を改修して趣を残しながら、レストラン・カフェ・資料館として運営されている「うの家」。

中山道の新しいランドマークとして多くの守山市民に親しまれ、憩いの場としても広く愛されています。また宿場町としての趣を残しておりますので、歴史好きにもたまらない場所。ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか!

参考: 守山宿 町家 うの家

▽ おすすめ関連記事|守山市にはキュートな「たぬきケーキ」がある!?

守山のオススメ観光名所3: 守山市ほたるの森資料館

画像はイメージです

最後の3つ目は守山市ほたるの森資料館です!

守山市ほたるの森資料館は守山市民運動公園の中にあり、ゲンジホタルに関する資料館です。ゲンジボタルの保護と水環境保全の啓発を目的に建てられ、地元の憩いの場として人気の名所です。

滋賀太郎
滋賀太郎

そもそも守山市は「ホタルの町」! 市のマスコットキャラクターもホタルがモチーフなんですよ♪

所在地

滋賀県守山市三宅町10守山市民運動公園内 (JR守山駅から徒歩約30分、タクシー・バスで約5分)

守山市ほたるの森資料館の注目ポイント

注目ポイント

  • 展示室にはホタルの標本や展示パネル、ホタルに関する資料や文献があり、ホタルについて見学・勉強することができる。
  • 施設内の森でゲンジホタルを鑑賞することができる (飛翔時期は5月中旬から6月中旬まで)
  • 施設内にある木道を散策することができ、四季折々の自然やゲンジホタルを含む多くの生き物を見ながら楽しむことができる。

時期が合えばホタルの飛翔するシーンが見られたり、ホタルの生態や時期などを勉強したり。飛翔時期外でホタルが見られなくても、四季折々の自然を見ながら多くの生き物と触れ合えますよ!

参考: 守山市ほたるの森資料館|ホームページ

▽ おすすめ関連記事|守山市には「あじさい」の有名な公園もあります♪

まとめ

以上で守山市の観光名所を3カ所ご紹介させていただきました!

  • 観光名所1: 外装や内観にこだわり、建築美を追求する佐川博物館。
  • 観光名所2: 宿場町としての趣を残しながら、老若男女を問わず楽しめる「中山道守山宿 町家 うの家」。
  • 観光名所3: ゲンジホタルについて鑑賞・見学・勉強することができる守山市ほたるの森資料館。

調べてみると守山市には自然や文化などさまざまな観光名所があって、どれも行ってみたいですよね!紹介した3カ所だけではなく、他にも守山市にはさまざまな名所や魅力があります。

滋賀にご観光の際は、守山市もぜひ候補に入れてみてくださいね!