美しい景観を見て癒されたい! ステキな写真を撮りたい! ――そんな滋賀の美しくステキな風景をお探しでしょうか。
滋賀には景観の人気スポットがたくさん! その1つに「メタセコイア並木」も名をはせています。
_リサイズ-300x300.jpg)
メタセコイヤ?
最後の1文字は「ヤ」ではなく「ア」ですよ~! 表記のゆらぎで、ヤの方で覚えてしまっている人も少なくないそうです。
リサイズ3-300x300.jpg)
どこにある、どんなスポットなのか? 気になりますね! この記事では滋賀で人気のメタセコイア並木に注目し、
- 基本情報・アクセス
- 四季の魅力・おすすめの訪れ方
- そもそもメタセコイアとはどんな木なのか?
サクッと簡単に紹介いたします! お出かけ先の候補探しに・予習に、ぜひ最後までお読みくださいね!
滋賀 メタセコイア並木に行こう!【基本情報・アクセス】

滋賀のメタセコイヤ並木とは、県道287号線の一部区画にあります。車道の左右に沿ってずらりと一直線に植えられた木が天へと高くのび、季節ごとの表情で人々を魅せてきました。
青空とのコントラストや、枝葉からキラキラとこぼれる木漏れ日、地面を彩る落ち葉。癒しの風景が訪れる人を迎えてくれます。
リサイズ3-300x300.jpg)
写真撮影のスポットとしても人気です♪
基本情報
- 所在地:滋賀県高島市マキノ町蛭口~牧野
- 連絡先:0740-33-7101(公益社団法人 びわ湖高島観光協会)
- サイト情報
アクセス
- 電車:JRマキノ駅から徒歩で約45分
- 市バス:マキノ高原線「マキノピックランド」で下車
- 車:県道287号線からアクセス。※ マキノピックランドの無料駐車場が使えます
電車の最寄りは「JRマキノ駅」ですが、徒歩だとかなり時間が掛かってしまいます。駅から市バスが出ているので、バス利用がおすすめです。
_リサイズ-300x300.jpg)
人気の紅葉シーズンは、臨時駐車場も設けられるほど、車で訪れる方も多いです。公共交通機関を利用すれば、駐車スペースを探さなくてもいいですね!
訪れる際はマナーを守りましょう!
一般道であり、車やロードバイク等も通ります。いくら良い写真を撮りたくても、車道に出て車の通行をさまたげたりするのはNG!
また、近くの農地や果樹園に踏み込んで荒らしたり、ゴミを放置したりしないよう、マナーを守って楽しみましょう。
▽ おすすめ関連記事|秋は「イチョウ(銀杏)」も美しいですよね! こちらも候補にいかがでしょう!?
メタセコイア並木の四季の魅力・おすすめの訪れ方

せっかく行くのですから、しっかり楽しみたいですよね! 「いつ行けばいいの? 」「どんな観光スタイルがいい?」といったお悩みに、おすすめを紹介します。
四季ごとに違った景観を楽しめる!
人気のシーズンは秋ですが、四季それぞれの姿を追うのも魅力の1つ。さらには、同じ時期のメタセコイア並木も、天候や時間帯次第で違った表情になり、撮り方によっても印象が変わりますよ!
-1-300x300.jpg)
訪れるたびに違った表情がみられる、そんなステキで不思議な並木道です♪
春~初夏
春になり、冬の間むき出しだった枝に新しい若葉が芽吹き始めます。徐々に葉が成長して緑に萌えてゆく様は生命にあふれていますね!
夏~初秋
夏から初秋(10月頃)までは緑の深い姿を楽しめます。日の光を受けて、葉の色が「鮮やかな黄緑」~「影の濃い緑」と多彩な表情を見せてくれるのもポイント!
晩秋~初冬
最も人気の高い紅葉シーズンです。マキノのメタセコイア並木の紅葉はやや遅めで、12月に入ったころから色づきが見られます。12月終わりごろには落ち着いた深みのあるオレンジに。
冬
落葉がすっかり終わった冬には、幹と枝がむき出しに。芽吹きの春に備えて冬を越える姿もオツなものです。雪が降れば白銀の世界に早変わり!
おすすめの訪れ方は?
実はメタセコイア並木のすぐ近くには、観光や休憩にもってこいのスポットがあります。並木だけ見て帰るのは勿体ないのです! おすすめの訪れ方を2つ紹介しますね。
- マキノピックランド
- メタセコイアと馬の森
リサイズ3-300x300.jpg)
遊んで、お土産も買って、ステキな並木の景色も見られる! そんな過ごし方ができますよ♪
1:マキノピックランド
▽ 公式サイトはこちら
マキノピックランド
農業公園です。5月には「さくらんぼ狩り」、8月には「ぶどう狩り」、秋には「栗拾い」や「さつまいも掘り」が楽しめます。施設内では農産物の直売や、ジェラートも販売されていますよ!
夏のメタセコイア並木の景観を眺めながら味わうジェラートで、舌も心も大満足!
2:メタセコイアと馬の森
▽ 公式Instagramはこちら
Instagram|観光養老牧場 メタセコイアと馬の森
観光養老牧場です。ここでは引退した元競走馬たちが、のんびりと過ごしながら活躍! ミニチュアポニーや馬車を引く馬もいます。馬との触れ合い体験や、並木を見ながら馬とお散歩も楽しめます。
▽ 公式SNSの投稿より。
▽ おすすめ関連記事|写真撮影の人気スポットをお探しの方は、こちらもおすすめです!
そもそも、メタセコイアってどんな木?

メタセコイアは中国原産の木で、別名「アケボノスギ」とも呼ばれるヒノキ科・スギ科の植物です。天に向かって高く長く、真っすぐ伸びます。大きくなれば100メートルをはるかに超える巨木に!
スマートな外見で、一見すると「もみの木のように見える」かもしれせん。しかし、常緑のもみの木とは異なり、季節の訪れで紅葉する落葉樹です。
リサイズ3-300x300.jpg)
「あけぼの(曙)」って、「早朝」を意味する言葉ですよね?
「夜明け」、朝日が昇って来る時間帯のことですね。そんな未来を感じる言葉と同じ名前の和名があるなんて、とてもステキですね!!
_リサイズ-300x300.jpg)
まとめ
この記事では、滋賀で景観が人気の「メタセコイア並木」をピックアップして紹介しました。
- 高島市の県道287号線の一部区画にある!
- 四季それぞれで木の様子が異なり、天候や時間帯によっても印象が変わる魅力がある!
- 訪れる際は、周囲の観光もセットで楽しむのがおすすめ!(「マキノピックランド」や「メタセコイアと馬の森」など)
- 別名「アケボノスギ」とも呼ばれる落葉樹!
最も訪れる人の多いシーズンは秋ですが、それ以外の季節に訪れるのも、また違った表情を見られる楽しみがあります。観光スポットとして周囲も賑わっていますので、ぜひたくさん楽しんでくださいね!
最後までお読みいただき、ありがとうございます。