滋賀瀬田には古いお寺や神社がたくさんあるなと感じたことはありませんか?古い寺社仏閣が物語るように瀬田は、歴史ロマンあふれる町。歴史好きな方にぜひ訪れていただきたい場所なんです!

近江びわ子
近江びわ子

瀬田の歴史はどれくらい古いんでしょうか?

今回は瀬田の歴史を感じられる寺社仏閣や場所を紹介します。お寺や神社、歴史遺産めぐりが、さらに楽しくなるように起源について詳しく調べました。

滋賀県瀬田周辺の歴史ある寺社仏閣

瀬田周辺には古いお寺や神社が多くあります。今回紹介するのは、とりわけ古い歴史のある3つの寺社仏閣です。

今回紹介する寺社仏閣3選

  • 建部大社
  • 御霊神社
  • 石山寺

建部大社

建部大社(たてべたいしゃ)の歴史は古く、西暦116年に神勅を受けた布多遅比売命(ふたじひめのみこと)が神崎郡建部(現在の滋賀県東近江市)にある箕作山に、夫の日本武尊(やまとたけるのみこと)の御霊をまつったのが始まりなんだそうです。

建部大社の公式サイトで日本武尊物語が公開されています。

近江びわ子
近江びわ子

その後、西暦675年に天武天皇によって、現在の建部大社の場所に移されたとされています。元の箕作山の麓には現在、建部神社があります。その前身は西暦678年に設けられたという聖真大明神と建部大明神なんだそうですよ。

滋賀太郎
滋賀太郎

建部神社の情報は滋賀県神社庁のサイトでご覧いただけます。

建部大社

〒520-2132 滋賀県大津市神領1-16-1
TEL:(077)545-0038
FAX:(077)-545-2438

公式サイト

建部大社の夏のお祭り

建部大社では毎年8月17日に大津三大祭の一つである建部大社納涼船幸祭がとりおこなわれます。花火大会もあるので、見ごたえたっぷりですよ。船幸祭の詳しいスケジュールは建部大社の公式サイトでご覧いただけます。

びわ湖大津観光協会が船幸祭の様子を動画で紹介していました。約14分と少し長い動画ですが、ご覧ください。

お祭りの日は交通規制が入るようなので、公共交通機関を使いましょう

大津三大祭とは?

大津にある日吉大社、建部大社、天孫神社で、それぞれ春、夏、秋に開催されるまつりの総称です。4月に「日吉山王祭(日吉大社)」、8月に「建部船幸祭(建部大社)」、10月に「大津祭(天孫神社)」が行われます。

御霊神社

瀬田川を挟んで北大路御霊神社、御霊神社(瀬田川西側)、御霊神社(瀬田川東側)と3つの御霊神社があります。3社とも、西暦672年に起こった壬申の乱で破れ、瀬田川のあたりで自害したと伝わる大友皇子がまつられているそうです。

御霊神社

  • 北大路御霊神社
    〒520-0843 滋賀県大津市北大路1-6-26
  • 御霊神社(瀬田川西側)
    〒520-0854 滋賀県大津市鳥居川町14-13
    TEL:(077)537-0237
  • 御霊神社(瀬田川東側)
    〒520-2141 滋賀県大津市大江6-13-28

石山寺

瀬田川の近くにある石山寺が創建されたのは、西暦747年に聖武天皇が出した勅令によってです。平安時代になると「石山詣」として貴族や紫式部をはじめとする女性作家が多く参拝に訪れるようになりました。源氏物語の着想を得た場所だともいわれているんですよ。

毎月18日の午前9時から午後3時に、牛玉(ごおう)さんと呼ばれる門前市が開催されます。約30店舗が軒を連ね、朝採り野菜や衣料品、骨とう品などを販売するそうです。とても楽しそうですね。

「花の寺」としても有名な石山寺は、四季折々の花を楽しめる場所でもあります。季節ごとの叙情をまとめた動画をご覧ください。

平安時代、石山寺は清水寺(京都)と長谷寺(奈良)とともに三観音といわれる観音霊場だったんだとか。

フナウンサー
フナウンサー

石山寺

〒520-0861 滋賀県大津市石山寺1-1-1

宗教行事やご祈とうなどの問い合わせ
TEL:(077)537-0013
FAX:(077)533-0133

観光情報などの問い合わせ
TEL:(077)537-1105
FAX:(077)534-9927

公式サイト

▼瀬田のある大津市には、他にも歴史と絶景がいっぱい!みどころをまとめた記事はこちらです。

滋賀県瀬田の歴史を感じられる場所

寺社仏閣以外にも瀬田の長い歴史を感じられる場所を2つ紹介します。

歴史を感じられる場所2選

  • 瀬田の名勝「瀬田唐橋」
  • びわこ文化公園

瀬田の名勝「瀬田唐橋」

瀬田川にかかる瀬田唐橋は、日本書紀にも登場するほど古くからある橋なんです。日本三大古橋のひとつにあげられています。もともと橋がかかっていたのはもう少し下流側でした。1988年に奈良時代の橋脚が80m下流で発見されています。近江八景のうちの1つ「瀬田夕照(せたのせきしょう)」は、この瀬田唐橋から眺める夕景のことです。

滋賀太郎
滋賀太郎

日本三大古橋の残り2つは京都の宇治橋と山崎橋です。山崎橋は残念ながら現存していません。

ことわざの元になった場所

瀬田唐橋は「急がば回れ」のことわざの元となった場所でもあります。琵琶湖の大津と草津を往来するには船を使う方が早くて便利ですが、突風が吹くこともあり危険がともないます。それに比べ少し遠回りになっても瀬田唐橋を使えば安全に琵琶湖を渡れるというところから生まれたことわざです。

びわこ文化公園

びわこ文化公園は、県立の図書館や美術館もある大きな公園です。その広さはなんと43ヘクタール。子どもたちが安全に遊べる広い原っぱや「瀬田夕照」を模した日本庭園などもあります。

そんな公園内ある歴史遺跡が源内峠遺跡です。7世紀後半の製鉄施設の遺跡で、古代近江が畿内屈指の鉄鉱石の産地だった証拠でもあります。他にも歴史遺跡などの発掘調査や研究、展示を行う滋賀県立埋蔵文化財センターもあるんです。

▼びわこ文化公園については、屋内編と屋外編に分けて詳しく解説してた記事があるので、ぜひご覧ください。

滋賀県瀬田はこんなところ

滋賀県の県庁所在地である大津市にある瀬田は、琵琶湖の南端の瀬田川沿いに位置します。都会と自然が融合し、静かさとにぎやかさが同時に存在している場所なんです。JR琵琶湖線の瀬田駅や名神高速道路の瀬田西インターチェンジ、京滋バイパスの瀬田東インターチェンジがあり、交通の便のいい場所でもあります。

電車でも車でも気軽に訪れられますね。

近江びわ子
近江びわ子

より詳しい観光情報は大津市公式サイト内の観光・イベント情報をご覧ください。

大津市(公式サイト)|TOPページ

瀬田川でのボートの練習風景

瀬田川では古くからボート競技やその練習が盛んに行われています。現在でも龍谷大学をはじめ、いろいろな学校や団体のボート部の艇庫があり、練習に励む姿を見られるんです。練習風景をゆっくり眺めてみるのもいいでしょう。

瀬田川河畔に艇庫がある学校や団体

龍谷大学朱雀高校東レ株式会社
同志社大学伏見工業高校滋賀銀行
京都大学京都工学院高校BLクラブ
滋賀大学堀川高校瀬田漕艇クラブ
立命館大学膳所高校
滋賀医科大学大津高校
京都府立医科大学瀬田工業高校

龍谷大学の端艇部(ボード部)は、毎夏に子どもたちがボートを楽しめるように指導する「親子レガッタ教室」や毎年12月に誰でも5人1組で参加できる「龍谷レガッタ」を開催しています。詳細などは龍谷大学端艇部で案内しているようです。

まとめ

今回の記事で紹介した寺社仏閣や場所をまとめました。

  • 布多遅比売命が夫である大和武尊の御霊をまつったのが始まりの建部大社
  • 大友皇子をまつっている3つの御霊神社
  • 紫式部が源氏物語の着想を得た石山寺
  • 「急がば回れ」の名勝・瀬田唐橋
  • 知識・芸術・遊び・文化を楽しめるびわこ文化公園
  • ボートの練習風景を眺められる瀬田川

瀬田周辺の歴史は意外に古く、日本書紀にも登場するほどです。いろいろな歴史遺産を探して散策するのもオツなもの。さっそく瀬田周辺にでかけてみませんか?