「オタク」という言葉が広く受け入れられるようになり、オタク活動(オタ活・ヲタ活)も広くたくさんの人に浸透した感覚がありますね!

近江びわ子
近江びわ子

私の場合、昔はもうちょっと隠れてコソッと……と言いますか、打ち明けるのが恥ずかしかったです。アニメショップやホビーショップも、地方にはなかなかなくて……。

ショッピングモールへの出店や、本屋さんでもホビー専門コーナーが増えましたね! 嬉しいです!

滋賀太郎
滋賀太郎

滋賀では現在、どんなヲタ活事情になっているのでしょうか!? この記事では、ヲタ活の心強い味方となるお店など、スポットをジャンル共通のおすすめ3つに絞って紹介します。ぜひ最後までご覧くださいね!

※ 店舗情報・スポット情報などは記事作成時のものです

滋賀 ヲタ活スポット3選

ヲタ活とは浅いところから深いところまである、とても広い沼のような海のようなもの。この記事では初心者でも訪れやすく、かつ様々なジャンルをカバーしやすいお店・スポットを紹介しますね!

ヲタ活にもおすすめのお店・スポット3選

  • アニメイト アル・プラザ草津【グッズショップ】
  • イオンモール草津店 喜久屋書店【本屋】
  • とれとる 米原店【リサイクルショップ】(旧:開放倉庫 米原店)

ヲタ活スポットをご紹介するにあたって、実はネックとなるのが【ジャンル】です。ヲタ活の対象となるジャンルは多岐にわたり、「この世に存在するありとあらゆるもの」と言っても大げさではないくらいだからです。

近江びわ子
近江びわ子

「アニメオタク」もいれば、「鉄道オタク」「ミリタリーオタク」もいる。「ゲームオタク」もいれば「映画オタク」もいる。「昆虫オタク」もいれば「野球オタク」も……!!

情報のマッチングは大切です。アニメオタクに鉄道オタク向けのディープなスポットを紹介しても、ミスマッチになってしまいますからね……。

滋賀太郎
滋賀太郎

1:アニメイト アル・プラザ草津【グッズショップ】

アニメキャラクターのグッズの他、アニメ関連のCDやDVDなども取り扱われている全国展開のお店です。2025年8月現在、滋賀ではこの1店舗のみ。

ショッピングモールの中にあるので、「行ってみたいけれど、初めてで入るのに緊張する……」という方でも店外から中を覗いてみやすいのも嬉しいポイントでしょう。

近江びわ子
近江びわ子

いろんなジャンルのアニメ関連商品を取り扱われているお店ですよ!

2:イオンモール草津店 喜久屋書店【本屋】

ショッピングモールに入っている大きな書店です。専門書や写真集も豊富に扱われているので、あなたの好きなジャンルに関連する本や雑誌、ニッチな需要のマイナーな書籍も見つかるかもしれません!

滋賀太郎
滋賀太郎

喜久屋書店以外では、大津市にある「大垣書店 フォレオ大津一里山店」もおすすめ! 県下最大クラスの面積を誇る本屋さんです。

3:とれとる 米原店【リサイクルショップ】

ゲームや古着、玩具、フィギュア人形やトレーディングカードなどのホビー商品もたくさん取り扱われている、中古買取・販売のお店です。クレーンゲームもたくさん設置されています。

近江びわ子
近江びわ子

「あの時の限定グッズ買いそびれた!」なーんて時、メルカリもいいですが、実店舗のある中古販売店なら実物を見ながら探せます

逆に、自分が売りたくなった時にも便利です! 不要になったコレクションを整理して売却し、また新しいグッズをお迎えできますね。

滋賀太郎
滋賀太郎

▽ 公式SNSの投稿より。2024年5月までは「開放倉庫 米原店」だったところです。場所や建物はそのままに、「とれとる米原店」としてリニューアルされました。

その他スポット:滋賀には人気の聖地も!

滋賀には、アニメファンや映画ファンにも嬉しい「聖地」があるのをご存じでしょうか。作中の舞台のモデルになったと言われている土地・実際に撮影が行われたロケ地など、自分の足で歩いて景色をみれば感動もひとしお!

1:「中二病でも恋がしたい!」の聖地

駅の風景や、作中に登場する学校の敷地・建物など。アニメを通してファンに知られる聖地に!

2:さまざまな歴史ドラマのロケ地に!

彦根城・八幡堀・油日神社など、大昔の風情が残る歴史スポットでもある滋賀。歴史ドラマの撮影地としても知られています。

近江びわ子
近江びわ子

映画「るろうに剣心」の撮影もあったんですよ!

3:今も残る「ご当地妖怪」ゆかりの山・神社など

「妖怪が好き!」というファンの方も多くおられるのではないでしょうか。滋賀にも妖怪や怪談がたくさん伝わっています。ぜひ訪れてみてくださいね!

ヲタ活と推し活の違い・同じところは?

ヲタ活と似た言葉に、「推し活」という言葉も最近よく聞くようになりました。人によっては、この2つを混同してしまうこともあるかもしれませんね。

違うところ

  • 目的や活動内容の違い
    • ヲタ活:「コレクションや知識・技術を得ることを楽しむ」のが主目的となることが多い(例:カードを収集する、コスプレ衣装をそっくりに作る など)
    • 推し活:「応援」や「愛でる」が主目的であることが多い(例:ライブ配信でチップを贈る、好きなキャラクターのキーホルダーを持ち歩く など)

同じところ・似ているところ

  • 好きなジャンルや好きな「推し」の界隈の、経済や賑わいにつながっている(グッズを買う、ライブに参加する など)
  • 何を好きになるか・誰を好きになるかは、実在の人物だけに限らず、架空のキャラクターや物、ブランドなど多岐にわたる
近江びわ子
近江びわ子

活動内容によっては、ヲタ活と推し活の両方の要素を持った人もいるでしょう。

楽しみ方は人それぞれですからね! ヲタ活も推し活も、充実した人生スタイルの1つです!

滋賀太郎
滋賀太郎

まとめ

この記事では、滋賀でヲタ活をする際に押さえておきたいお店・スポットを3選紹介しました。

ヲタ活におすすめのお店・スポット3選

  • アニメイト アル・プラザ草津【グッズショップ】
  • イオンモール草津店 喜久屋書店【本屋】
  • とれとる 米原店【リサイクルショップ】(旧:開放倉庫 米原店)

一言に「ヲタ活」といってもジャンルにはとても大きな幅があるので、今回は広く様々なジャンルに対応しやすいスポットに絞っての紹介でした。

滋賀には作品やキャラクターゆかりの場所もあるので、聖地巡りも楽しいですよ!

あなたの「好き!」がさらに充実しますように! 最後までお読みいただき、ありがとうございます。