暮らしや観光で訪れるまち、どんな所か気になりませんか? これから知っていくのだと思うとワクワクしますね!
滋賀の甲賀市に行くんですけど、確か忍者のまちなんですよね!? 甲賀流忍者、ぼく大好きなんです!
うふふ、忍者は有名ですよね。でも、そればかりじゃないんですよ!
歴史や風情あふれる甲賀のまち、どんな所? 基本情報や生活に役立つ情報、観光おすすめのスポット情報などを1記事にまとめてサクッと軽めに紹介していきます。ぜひ最後までお読みくださいね!
滋賀 甲賀市の概要・基本情報

滋賀県甲賀市(こうかし)は、県の南部に位置する自治体です。面積の大部分が山・森林・農地で、自然が豊かで景観の良い土地です。
横に長い形をしており、北側は大津市・栗東市・湖南市・東近江市・蒲生郡竜王町・蒲生郡日野町と隣接。県境でもあり、南西は京都府、南東は三重県が隣り合っています。
かつては甲賀郡と呼ばれ、5つの町がそれぞれ個別の自治体として存在していました。
琵琶湖との位置関係

琵琶湖からは離れ、県の南端に位置します。琵琶湖の大きさと比べると、甲賀市がいかに面積の広い自治体なのかわかりやすいですね!
読み方は「こうか」なんですね!? 「こうが」と思っていました!
甲賀忍者は「こうが」ですからね。元々、甲賀郡だった時に「こうかぐん」と呼ばれていたこともあり、「こうかし」の読み方が採用されたそうです。
基本情報
- 郵便番号:〒528-
 - 人口:87,174人(※ 2025年8月時点)
 - 面積:約481.6平方キロメートル
 - サイト情報
 
面積が県下No.3! ちなみに1番広いのは高島市、2番目が長浜市です。人口は平成の頃に比べて減少傾向にあります。
▽ 細かい郵便番号はこちらから調べられます
日本郵便|甲賀市の郵便番号一覧 のページ
市の花・市の木・市の鳥・マスコットキャラクター
市の花、木、鳥、マスコットキャラクターは次の通りです。
- 花:ササユリ
 - 木:スギ
 - 鳥:カワセミ
 - マスコットキャラクター
- 観光PRキャラクター「にんじゃえもん」
 - 信楽町観光協会キャラクター「ぽんぽこちゃん」
 - 甲賀市工業会キャラクター「甲賀ポン蔵」
など 
 
▽ 甲賀市観光まちづくり協会のYouTube動画より。にんじゃえもんの唄もあるんですよ!
土地の特徴
面積の約8割が山・森林・農地と、緑と水に恵まれた土地です。丘陵地や鈴鹿山脈を望む景観も美しく、自然の風景が好きな人にはたまりません。
古来から交通の要衝であった地でもあり、今も高速道路が通り、関西~中部地方を結ぶ主要な交通路を有しています。
歴史的な背景
大昔は?
江戸時代には既に、東海道の宿場町・城下町のにぎわいを見せていました。当時の宿場跡やお城跡が現在にも伝わり、残されています。
2004年に合併
「甲賀町」「水口町」「土山町」「信楽町」「甲南町」が合併されて1つの市に。2025年には新市誕生から20周年を迎え、記念事業も催されています。
▽ 関連記事|甲賀市の地域の1つ「水口」では、水口城跡が見られます!
甲賀市のくらしの情報

くらしに欠かせない、「交通」「産業」「特産品」を紹介します。
交通
- 電車・鉄道
- JR草津線:油日駅、甲賀駅、寺庄駅、甲南駅、貴生川駅(近江鉄道・信楽高原鐵道と接続)
 - 近江鉄道:貴生川駅(JR・信楽高原鐵道と接続)、水口城南駅、水口石橋駅、水口駅、水口松尾駅
 - 信楽高原鐵道:信楽駅、玉桂寺前駅、勅旨駅、雲井駅、紫香楽宮跡駅、貴生川駅(近江鉄道・JRと接続)
 
 - 車
- 高速道路:新名神高速道路(甲南IC、甲賀土山IC、信楽IC)
 - 国道:国道1号線、国道307号線
 
 
鉄道・車ともにアクセス環境が良好!
電車はJR・近江鉄道・信楽高原鐵道の計3つが通っており、いずれも「貴生川駅」で乗り換えできます。車のアクセスでは新名神高速道路が通っており、市内に3つのインターチェンジ(IC)を有しています。
主な産業
- 製造業(自動車関連、電子機器、化学産業など)
 - 農業(米、杉谷なすび など)
 - 観光業
 
交通の立地の良さから、昭和後期頃から工業を中心に製造・物流が活発化。製造業が大きく発展しています。
特産品
【グッズ】
- 忍者モチーフのグッズなど(巻物型の御朱印帳、風呂敷など)
 
【工芸品】
- 信楽焼
 
【食品】
- 水口かんぴょう
 - 杉谷なすび
 - 黒影米・黒影米うどん
 - 望月酒造
 - 美冨久酒造
など 
信楽焼! たぬきの置き物で有名ですね!!
信楽の陶芸は、ドラマにもなりましたね。
▽ 関連記事|伝統工芸品「信楽焼」の産地・信楽町はドラマの舞台にもなりました!
甲賀市の観光スポット

甲賀市には観光スポットがたくさん! 遊びや体験、歴史の深い場所や、のんびり過ごせる場所、買い物・グルメ旅にピッタリの場所などがいくつもあります。
遊ぶ・体験する
- 甲賀の里忍術村
 - 滋賀県立陶芸の森
 - 信楽陶芸村
など 
歴史を感じる
- 油日神社
 - 大池寺
 - 紫香楽宮跡
 - 水口城資料館(水口城跡)
など 
のんびり過ごす
- ミホ ミュージアム
 - 高間みずべ公園
 - みなくち子どもの森
など 
ショッピング・グルメ
- 道の駅 あいの土山
 - 鹿深いちご園
など 
▽ 関連記事|詳しくは別記事でも紹介しています! よければ併せてご覧くださいね!
まとめ
この記事では、滋賀県の自治体の1つ「甲賀市」について紹介いたしました。
- 滋賀県の南端に位置し、かつては甲賀郡と呼ばれていた!
 - 約8割が山・森林・農地で緑豊か!
 - 交通アクセス良好で、主な産業は製造業・農業・観光業など!
 - 特産品は忍者モチーフのグッズや、伝統工芸品「信楽焼」などがある!
 - 観光スポットが多数!(甲賀の里忍術村、油日神社など)
 
有名な忍者はもちろんのこと、歴史スポットや伝統工芸もあり、甲賀市には魅力的なものがいろいろあることがわかりましたね。美しい自然風景も堪能できちゃいます!
滋賀にお越しの際は、ぜひ甲賀市にもお立ち寄りください。最後までお読みいただき、ありがとうございます。






