皆さま、――「ご飯」はお好きでしょうか!

炊きたてで湯気も熱々、ツヤツヤ輝く白米! ほんのりと甘い味わい、もちもちとした食感。古来から日本人が愛してやまない主食ですね。

滋賀太郎
滋賀太郎

おいしいお米が食べたいです! 滋賀にもブランド米はあるのでしょうか?

はい! 滋賀で作られた品種もいくつもありますし、全国でメジャーな品種のお米もたくさん生産されていますよ!

フナウンサー
フナウンサー

米作りも盛んな滋賀では、たくさんの品種が取り扱われています。この記事では、[ 滋賀産のお米の品種 ] [ 滋賀産のお米を食べられるお店 ] [ 主な産地 ] の順に、滋賀県内のお米事情を紹介しますね!

※ 品種・生産情報・店舗情報は記事作成時のものです

滋賀のブランド米・滋賀で作られている米は?【品種リスト】

※ 画像はイメージです

滋賀県で作られた米はまとめて【近江米】と呼ばれ、様々な品種があります。

そのうち、滋賀県で品種開発されたものには、

  • きらみずき
  • みずかがみ
  • ゆめおうみ
  • レーク65
  • 秋の詩
  • 吟吹雪(酒米)
  • 吟おうみ(酒米)
  • 滋賀羽二重糯(もち米)

があります!

これらの滋賀発の品種の他にも、コシヒカリ(新潟県)など、他県で品種開発されたものもたくさん生産されていますよ!

参考:全国農業協同組合連合会 滋賀本部|近江米 のページ

【うるち米】

一般的に「お米」と言って思い浮かべる種類です。食卓の主食として愛され、白米・玄米で炊いて食べられます。

  • きらみずき
  • みずかがみ
  • ゆめおうみ
  • レーク65
  • 秋の詩(あきのうた)
  • コシヒカリ
  • キヌヒカリ
  • 日本晴

    など

【酒米】

日本酒造りに欠かせない品種です。

  • 吟吹雪(ぎんふぶき)
  • 吟おうみ
  • 玉栄

    など

【もち米】
高級和菓子などに用いられる品種です。

  • 滋賀羽二重糯(しが-はぶたえ-もち)

    など
フナウンサー
フナウンサー

「お米」といっても、用途に合わせてさまざまな種類があるんですね!

▽ おすすめ関連記事|滋賀の特産品といえば「近江牛」も有名ですね!

近江米を食べたい! おすすめ飲食店

※ 画像はイメージです

とても美味しい近江米、実際に食べてみたいですよね! もちろん県内の飲食店でも提供されています!

人気のおすすめはこちらの2店です!

  • 釜炊近江米 銀俵【甲賀市】
  • おうみんち本店【守山市】
近江びわ子
近江びわ子

観光での立ち寄りにも人気のグルメスポットです♪

飲食店の例1:釜炊近江米 銀俵【甲賀市】

アクセス情報

信楽焼の特性羽釜で炊かれた、滋賀で育ったコシヒカリを頂けるお店です。定食や単品のおかず・お味噌汁と共に食べられます! 定食では、お米(ごはん)がおかわり自由という嬉しいサービスも♪

近江びわ子
近江びわ子

美味しいご飯の定番!「卵かけごはん」もできます♪

▽ 公式SNSの投稿より。こんがり焼き目のついたお魚、漬物、食欲をそそりますね!

飲食店の例2:おうみんち本店【守山市】

アクセス情報

直売所もあり、農業体験もできる複合施設です。レストランも併設されていて、地元の食材や郷土料理をバイキング形式で頂けます! 近江米も食べられますよ♪

滋賀太郎
滋賀太郎

隣が直売所なので、気に入った食材は買って帰ることもできますね!

▽ 公式SNSの投稿より。バイキング形式で提供されるおかずは約80品! 日替わりです。野菜もたっぷりで健康にも嬉しい、体が喜ぶ食事ができちゃいますね!

▽ おすすめ関連記事|ごはんのお供といえば、佃煮(つくだに)! 佃煮が人気のお店でぜひお土産に♪

滋賀で米生産が盛んなところは?

※ 画像はイメージです

水に恵まれた滋賀では、【県内全域】で米作りが盛んに行われています。

特に湖東地域・甲賀市・湖南市・東近江市は [ キヌヒカリ ] [ 日本晴 ] の生産が多く行われ、全国でもキヌヒカリ・日本晴の生産量がトップクラスです!

▽ 酒米も生産され、日本酒造りの酒造・お酒の銘柄も県内にたくさんありますよ!

まとめ

この記事では、【滋賀の米(近江米)】にスポットを当てて紹介してまいりました。滋賀県では全域で米作りも盛んに行われ、滋賀で作られた品種もたくさんあります。

滋賀で作られた米の品種

  • きらみずき
  • みずかがみ
  • ゆめおうみ
  • レーク65
  • 秋の詩
  • 吟吹雪(酒米)
  • 吟おうみ(酒米)
  • 滋賀羽二重糯(もち米)

県内では実際に炊きたての近江米を食べられる飲食店もありますので、「まだ食べたことない!」という方はぜひお試しくださいね。滋賀県産のお米を原料に日本酒を作られている酒造もあります!

日々の食卓を支えてくれるお米、これからも大切にしていきたいですね! 最後までお読みいただき、ありがとうございます。