みなさん、滋賀県にも二郎系ラーメンがあることをご存じですか?
「二郎系ラーメン」と検索すると、どんぶりの上にすごい量の野菜とチャーシューが載っている写真が出てくることでしょう。ラーメンの迫力に怖気づいてしまう方も多いのではないでしょうか。
リサイズ3-300x300.jpg)
二郎系ラーメンは量も多く、注文の仕方も独特だと聞いたことがあるので……。なかなか足を運べずにいます。
そのように思われている二郎系ラーメンですが、初心者にもおすすめのラーメン屋さんがあります。その中から、「本格的に二郎系ラーメンが食べられるお店」「初めてでも安心できるお店」を3つ紹介します!
この機会に滋賀の二郎系ラーメンを食べてみましょう!
※店舗・メニュー情報などは記事作成時のものです(※ 2025年3月更新)
滋賀の二郎系ラーメンおすすめ3選【リスト】

滋賀で食べられる二郎系ラーメン、筆者おすすめはこちらの3選です!
- ラーメン天人(あまんと)【野洲市】
- ラーメン マルタ【草津市】
- 加藤屋にぼ次郎 南草津店【草津市】
_リサイズ-300x300.jpg)
「二郎系ラーメンのみの店舗はちょっと気おくれしそう……」という方は、メニューの一つに二郎系ラーメンがある店舗もあるので安心してください!
3選の二郎系ラーメンお店を、1店ずつ詳しく紹介!

それではここから、おすすめ3選を1店ずつ詳しく紹介していきます!
1:ラーメン天人(あまんと)
鶏白湯ラーメンが人気のお店ですが、二郎系ラーメンも提供されています。二郎系ラーメンの名前は「アマジロー」。店名の天人と二郎を掛け合わせていて親しみが出てきます。
▼こちらが二郎系ラーメンの「アマジロー」です♪見ているだけで食欲がそそられます♪
7/6(木)こんにちは😃
— ラーメン天人 (@Amantoramen) July 6, 2023
野洲も彦根も通常営業🈺!
野洲11:00-14:00LO/18:00-21:00LO
彦根11:30-14:30LO/17:00-21:30LO
よろしくお願い致します😀#ラーメン天人#二郎系 pic.twitter.com/VMpMOHIs8o
特徴
麺量は200gでチャーシュー(豚)の量を券売機で選び、食券を購入してラーメンを待つだけなので初心者でも安心のお店です。
他にも汁なしラーメンがあります。アマジローに似ていますが味付けは濃いめの味付けと、盛り付けの具材が違います。ジャンキーなのは変わりないので、機会があれば、汁なしラーメンも食べてみてください!
店舗情報
本店
- 《住所》滋賀県野洲市冨波甲1440-1 冨波グリーンマンション1F
- 《定休日》水曜日
- 《営業時間》
- 昼営業:11時~14時
- 夜営業:18時~21時
- 《公式Instagram》ラーメン天人
- 食べログ|ラーメン天人
▼滋賀県にはおいしい豚骨ラーメンもあるので要チェックです!
2:ラーメン マルタ(旧店名:夢を語れ)
「ちょっと量の多いラーメン屋さん」。「二郎風」とクチコミが広がり、人気のお店です。
ラーメンの種類は汁ありと汁なしの2種類のみで、ボリュームたっぷりのラーメンを食べられます。券売機で注文を済ませるスタイル、席は立ち食いです。
▼分厚いチャーシューがとてもおいしそうです♪
おはようございます😉ワコです
— Yume Wo Katare Shiga 夢を語れ滋賀 (@YumeShiga) July 13, 2023
木曜日〜𝙏𝙝𝙪𝙧𝙨𝙙𝙖𝙮🌳
昼営業は12時〜14時です
皆様のお越しお待ちしております!
今日のラーメンも
バッチリ仕上げてますよ🤭ふふふ
アブラもマシちゃったりしたりして
ふふふふふふっ🤭🤭🤭 pic.twitter.com/I7ig3JnMm8
注文の仕方
まずは麺の量を選びます。200g~400gまであり、麺はごわごわの太麺なので食べたことのない方は200gから始めましょう!
麺の量を選んだら、次は
- ニンニク
- 野菜
- アブラ
の量を選びます。
-1-300x300.jpg)
ニンニク入れますか?
ニンニク少し、野菜たくさんでお願いします!
_リサイズ-300x300.jpg)
このように返せば大丈夫!
▼ 公式SNSより。注文のトリセツもあるのでご安心を♪
店舗情報
詳細
- 《住所》滋賀県草津市笠山4丁目3-15
- 《定休日》月曜、木曜
- 《営業時間》
- 昼営業:12時~14時
- 夜営業:18時~22時
- 日曜日のみ:12時~15時
- 《公式Twitter》ラーメンマルタ
- 《公式Instagram》ラーメンマルタ
- 食べログ|ラーメン マルタ
3:加藤屋にぼ次郎 南草津店
魚介をメインとしたスープの二郎系ラーメンが食べられるお店です。
ラーメンの種類は5種類と多めですが、すべて二郎系ラーメンです。こちらの店舗は、メニュー表示の仕方が特徴的でおもしろいのですが、「コール」のある二郎系ラーメン屋なので名前にだまされないように注意しましょう!
注文の仕方
メニュー名をにぼしラーメンで例えると「にぼ次郎」となっており、一郎~五郎まであります。一郎~五郎は麺量の違い。一郎が100gで数字が増えていくと麺量が100gずつ増えていくということです。豚骨ですと、「豚骨一郎」となっています。
_リサイズ-300x300.jpg)
名前で判断せずに、自分が食べられる量を選びましょう!
食券を渡したら、野菜・アブラ・タレの量を聞かれます。「増し増し」まで無料ですが、お店の看板にも書いてあるように、食べられる量を考えて増量してください。
▼メニューの説明が動画でわかりやすく説明されている動画がありました。ご参考に!
店舗情報
詳細
- 《住所》滋賀県草津市野路1丁目12-23
- 《定休日》水曜日
- 《営業時間》11時~24時
- 《公式Instagram》加藤屋にぼ次郎南草津店
▼おすすめ記事|同じ麺類なら「近江うどん」もおすすめです♪おいしいうどん屋さんがあります♪
そもそも二郎系ラーメンとは

「二郎系」または「二郎インスパイア系」と呼ばれるラーメン。ルーツは東京都にある「ラーメン二郎」で、そこから全国に広まっていきました。
- 麺は極太でワシワシ
- 山盛りの野菜
- にんにく・背油などのトッピングの量を選べる
などの特徴があります。
にんにくや背油を選ぶ際に独特の「コール」をするお店もあります。最初は緊張するかもしれませんが、やり方も書いてあり、店員さんに聞いても教えてもらえるのでどんどん挑戦しましょう!
「まだ少しコールはハードルが高い」と感じる方は、メニューの一部に二郎系ラーメンを出しているお店から挑戦し、気軽に味わってみるのもおすすめです。
-1-300x300.jpg)
今回は初心者でも訪れやすいお店をおすすめしました!
まとめ
滋賀県で二郎系ラーメンを食べられるお店を今回は3つ紹介しました。
二郎系のおすすめ3選
- らーめん天人:メニューの一部に二郎系ラーメンあり。コールでの大盛はなし。
- ラーメン マルタ:二郎風ラーメンのみ。ニンニクの有無を選ぶ際に、他の要望があれば伝えられる。
- 加藤屋にぼ次郎 南草津店:麺量が名前となっている。食券を渡したときにコールあり。
まだ二郎系ラーメンを食べたことのない方も、おすすめ二郎系ラーメンを探している方も! この機会に滋賀のおいしい二郎系ラーメンを、ぜひ味わってください!