依然として続いている朝活ブーム。みなさんは普段朝活していますか?早起きは三文の徳というように、朝の時間を有効活用すれば充実した一日を過ごせますし、夜には心地良い疲労感でぐっすりと眠れます。

今回は早起きが苦手な人でも、早起きしたくなる滋賀におすすめのおでかけスポットを紹介します。朝活ブームに乗れている人もそうでない人にもお読みいただきたい記事です。

滋賀太郎
滋賀太郎

ふぁ~!起きたらもうこんな時間!
せっかくの休日なのに何もせずに終わってしまう…。

早起きをすれば充実した一日を過ごせますよ!

近江びわ子
近江びわ子
滋賀太郎
滋賀太郎

でも…早起きが苦手だし…。

早起きが苦手な滋賀太郎さんが、早起きしたくなるスポット……。「気軽に!」「SNS向け」「アクティブ派」の3タイプに分けて紹介しますね♪

近江びわ子
近江びわ子

※ 記事内の情報は、記事作成時のものです。

気軽に朝のおでかけがしたい♪

まずは、朝の時間を有効活用して、気軽にリフレッシュしたい人におすすめの2スポットを紹介します。

【滋賀】朝のおでかけスポット①|長浜市・湖北水鳥公園

朝の湖北水鳥公園の特徴

湖北水鳥公園周辺は遠浅の湖岸が続くため、水鳥が集まる理想的な環境です。いつも美しい琵琶湖ですが、そこに水鳥がいる風景もまた魅力的だと思いませんか?朝の空気を吸いながら、バードウォッチングを兼ねたお散歩は心地良い時間になるはずですよ。

▼湖北水鳥公園|好きな野鳥はいますか?ここなら様々な野鳥が観察できますよ

スポット情報

  • 所在地:長浜市湖北町今西
  • 電話番号:0749-79-1289(湖北野鳥センター)
  • 開園時間:【湖北水鳥公園】24時間
  • アクセス:【電車】JR北陸線河毛駅からレンタサイクルで約30分もしくはタクシーで約15分【車】北陸自動車道長浜ICから車で約30分もしくは北陸自動車道木之元ICから車で約20分
  • 駐車場:あり(無料)
  • Webサイト:湖北野鳥センター
  • Webサイト:湖北水鳥公園|滋賀県観光情報[公式観光サイト]

【滋賀】朝のおでかけスポット②|大津市・瀬田の唐橋

瀬田の唐橋とは

近江八景「勢多(瀬田)の夕照」として知られ、古くは日本書紀にも登場した由緒ある名橋です。中島(中州)を挟み、大小の橋が架橋されています。今の形に整備したのは織田信長で、それが現在まで引き継がれています。

気軽に楽しめる瀬田の唐橋

朝日に照らされる瀬田の唐橋は趣があり、渡るだけでも価値があります。川岸には唐橋公園、少し足を延ばせば建部大社があるので、充実のお散歩コースとなっています。お散歩するコンディションではない日は、車窓から瀬田の唐橋を眺めるだけでも清々しい気持ちになることでしょう。

周辺にカフェがあるので、モーニングを食べて帰るのも良いですね。

▼瀬田の唐橋|早起きしたご褒美の日の出は格別です!

スポット情報

▽歴史が好きな人にはこちらもおすすめ!あわせてお読みくださいね♪

SNSで人気のスポットに行きたい☆

少し早起きに慣れたら、SNSで人気のあの場所に行きましょう。昼や夜とは違う、朝ならではの景色に出会いましょう。

【滋賀】朝のおでかけスポット③|高島市・白鬚神社

朝の白鬚神社の特徴

SNSで人気のスポットですが、約2000年の歴史がある近江最古の大社です。

朝日が昇るごとに、湖と空の色が刻々と変化していきます。湖面に浮かぶ鳥居と上手く調和し、ハッとしてしまうほどの神秘的な景色を見せてくれます。太陽が昇りきるまで見ていたくなるので、後のスケジュールには余裕を持たせてくださいね。

▼白鬚神社|空と湖の色の変化が素晴らしいですね

スポット情報

  • 所在地:高島市鵜川215番地
  • 電話番号:0740-36-1555
  • 観覧時間:24時間(社務所は9:00~17:00)
  • アクセス:【電車】JR湖西線近江高島駅から徒歩で約40分もしくはタクシーで約5分【車】JR湖西線近江高島駅から車で約5分
  • 駐車場:あり
  • Webサイト:白鬚神社

白髭神社前の国道横断は大変危険です。展望台(藍湖白鬚台)からご覧ください。

【滋賀】朝のおでかけスポット④|高島市・メタセコイア並木

朝のメタセコイア並木の特徴

一日を通して人気があるメタセコイア並木ですが、朝は比較的人が少ないのでゆっくりと観光できます。春夏は緑色、秋は黄色、冬は雪化粧と季節による変化が楽しめのも魅力の一つです。特に雪化粧は気温が低い早朝がおすすめです。

車で訪れる方は、無料駐車場があるマキノピックランドの営業時間や営業日にご注意くださいね。

▼メタセコイア並木|季節によって景色が変化するので何度でも来たくなりますね

スポット情報

  • 所在地:滋賀県高島市マキノ町蛭口~牧野
  • 電話番号:0740-33-7101(びわ湖高島観光協会)
  • アクセス:【車】名神京都東ICから約90分、北陸自動車道木之本ICから約30分、北陸自動車道敦賀ICから約40分【電車】JR湖西線マキノ駅から高島市コミュニティバスマキノ高原線にて10~20分、マキノピックランド下車すぐ
  • 駐車場:マキノピックランドの駐車場あり(無料)
  • Webサイト:いつでも絶景!メタセコイア並木|びわ湖高島観光ガイド
  • Webサイト:マキノピックランド

▽サイクリングで巡るのも素敵!こちらの記事もあわせてお読みくださいね♪

朝からカラダを動かしたい!超アクティブ派

アクティブ派の朝の定番と言えばランニングですが、たまには違ったことがしたい人におすすめのアクティビティを2つ紹介します。

【滋賀】朝のおでかけスポット⑤|米原市・伊吹山

伊吹山とは

滋賀県と岐阜県の境に位置し、標高1,377.4mの山です。周囲に視界を遮るものがないので、山頂はまさに絶景です。琵琶湖はもちろん、伊勢湾までも望めますよ。ヤマトタケルノミコトの神話が残る神秘的場所でもあります。

伊吹山で朝ハイキングを楽しむ

1000mを超える山なので、麓から山頂までの登山は6時間以上かかるハードなものになってしまいます。ここでは朝に気軽に楽しめるハイキングを紹介します。

まずは伊吹山ドライブウェイを利用して、車で標高1260m地点のスカイテラス駐車場まで行きましょう。ここから山頂までは2コースあります。約20分の中央登山道コースと約40分の西登山道コースです。

比較的歩きやすい西登山道コースでも砂利が敷かれているところがある為、歩きやすい靴や服装で行きましょう。おすすめは歩きやすく、お花が楽しめる西登山道コースです。

▼伊吹山|下界では見られないお花がたくさん!

スポット情報

自動二輪車及びトライクは126cc以上の場合のみ通行可能

【滋賀】朝のおでかけスポット⑥|琵琶湖でSUP

SUPとは

SUPとはStand Up Paddleboard(スタンドアップパドルボード)の略称で、ハワイで発祥のアクティビティです。サーフボードより浮力があるボードを使うので、初心者でも思ったより簡単に立ち上がれます。パドルを使って水面をスイスイ移動していきます。

滋賀の朝にSUPを楽しむ

琵琶湖は波が穏やかなので、SUPをするにはもってこいの場所です。おすすめは、先ほど紹介した白鬚神社の湖中大鳥居を目指すプランです。神聖な場所なのでインストラクターの指示に従って、マナーを守って楽しみましょう。

朝から心地良い風を感じながら体幹を鍛えれば、心身ともにリフレッシュできますね。

▼琵琶湖SUP|湖水浴はまだ少し早い時期でも楽しめるウォーターアクティビティです

スポット情報

  • 所在地:滋賀県高島市鵜川1091(白ひげビーチ)
  • アクセス:【車】名神京都東ICから約45分もしくは名神京都南ICから約55分【電車】JR湖西線近江高島駅から徒歩で約20分※駅からレンタサイクルあり
  • 駐車場:あり(有料)
  • Webサイト:颯浮(さっぷ)~KYOTO SUP TRIP~

まとめ

いかがでしたか?今回は「朝に行く!滋賀のおでかけスポット6選」を紹介しました。早起きして朝の時間を有効に使うと、充実感でその後の一日を気持ち良く過ごせますね。最後までお読みいただきありがとうございました。

朝に行く!滋賀のおでかけスポット6選

  1. 長浜市・湖北水鳥公園
  2. 大津市・瀬田の唐橋
  3. 高島市・白鬚神社
  4. 高島市・メタセコイア並木
  5. 米原市・伊吹山
  6. 琵琶湖でSUP