滋賀県といえば琵琶湖大橋と言っても過言ではないくらい、琵琶湖大橋は県のシンボルでもありますよね。その琵琶湖大橋の「下」を歩くツアーがあったことをご存知の方は、少ないのではないでしょうか?
リサイズ3-300x300.jpg)
そのようなツアーがあったのですか!?私も歩いてみたいです。
琵琶湖大橋の下を歩くツアーのことを調べてみました。他にも琵琶湖大橋を満喫できる体験について触れていますので、ぜひ最後までご覧くださいね。
【このような方におすすめの記事です】
・琵琶湖大橋を歩くツアーの詳細を知りたい方
・県外から旅行中、琵琶湖大橋を体感してみたい方
※ 内容は記事作成時のものです
琵琶湖大橋の下を歩くツアー|現在はあるの?

2017年、2018年、2019年は開催されたことが分かりましたが、残念ながら2020年以降の開催記録がありませんでした。県内だけでなく、県外の方にもおすすめなツアーでしたので、ぜひ再開して欲しいところです。
今年再開される予定があるか知りたい方は、以下のWebサイトの情報を参考にしてください。
開催元:守山観光物産協会
住所:滋賀県守山市吉身3-11-43
電話番号:077-582-1266
Webサイト:守山観光物産協会
ちなみに、琵琶湖大橋の上と、琵琶湖大橋のたもと下にある遊歩道は徒歩で通ることができます!
どんな内容だった? 琵琶湖大橋の下を歩くツアー

琵琶湖大橋の真下に「検査用の路」が存在するのですが、そこを歩いてみようという特別なツアーでした。普段は入れない検査用の道から見る琵琶湖の風景がすばらしく、実施期間も限られていることから、話題のツアーでした。
守山観光物産協会が2017(平成29)年から開催し、「琵琶湖大橋をもっと知って欲しい」という願いからだったそう。
ツアーの概要
琵琶湖大橋の上は自転車や徒歩でも渡れますが、真下にある検査路は普段入れない通路となっています。このツアー中だけは、一般の方も入って歩く体験ができたのです。
ツアーの概要
・守山市側から出発(船で橋を渡る)
・道の駅琵琶湖大橋米プラザで事前講習会を受ける
・大津市側から橋の下にある検査路を375m歩く
・橋が一番高くなっている頭頂部までを見学
2019年には「自転車コース」と「ハイキングコース」も設定されました。この2つのコースでは、漁船で渡り、検査路を歩いた後、自転車または徒歩で橋を渡るコースです。
参加者の様子
ヘルメットをかぶり、講習会も受け、検査員になったような気分で検査路を歩きます。参加者は非日常体験を楽しんでいる様子でした。このような感想も聞かれました。
- 橋の下を歩くので、上部を走る車の音が聞こえる
- 検査路は平坦ではなく、時折またいで渡る場所もあるのでアクティブな体験だった
- 真下には琵琶湖が広がるという異空間を体感できる
▼instagramで検査路からの風景を写真に撮ってアップされている投稿を見つけました。
▼instagramで検査路の最終地点をアップされている投稿を見つけました。
リサイズ3-300x300.jpg)
橋の下というより、橋の内部と言っても良さそうですね!
料金
2018年は2,500円の参加費でしたが、2019年には価格が変更されていました。下記のように価格が変更されていました。
バスコース | 1,500円 |
自転車コース | 500円 |
ハイキングコース | 100円 |
▼夜の琵琶湖も素敵な景色です!こちらの記事で琵琶湖の夜景についても紹介しています。
琵琶湖大橋を体感する方法

残念ながら琵琶湖大橋の下を歩いて渡るツアーは現在ありません。代わりに、他にもおすすめな琵琶湖大橋での過ごし方を提案します!
それは、「琵琶湖大橋にある展望台」から景色を堪能することです。
琵琶湖大橋の展望台
琵琶湖大橋は徒歩や自転車なら無料で渡れます。西側から歩くこと10分の地点に、琵琶湖を一望できる展望台があります。西側寄りに展望台があるので、東側から行くと遠い地点となりますのでご注意ください。
展望台までの道のり
①琵琶湖大橋の西岸にある道の駅「びわ湖大橋米プラザ」へ向かう
②車の方は、駐車スペースに車を停める
③駐車スペースの奥側に琵琶湖大橋へつながる階段がある
④10分ほど琵琶湖大橋を歩く(上り坂となっている)
▽ GoogleMap:場所は琵琶湖大橋のたもとから、三分の1ほど進んだあたりです。
どんな景色が見られる?
琵琶湖大橋はアーチ状になっているので、端から歩くと上り坂になっています。その分、頂上付近の展望台高さは26.3mと足がすくみそうになる高さです。天気が良ければ、比良山系や鈴鹿山系、伊吹山も見渡せます。
▼琵琶湖大橋を歩いて渡った方が、展望台からの絶景をyoutubeで配信されていました。素晴らしい景色です!
リサイズ3-300x300.jpg)
所要時間10分なので、普段あまり運動しない方も頑張れるかも!?
道の駅|びわ湖大橋米プラザへのアクセス
住所:滋賀県大津市今堅田3-1-1
電話番号:077-572-0504
Webサイト:滋賀県道路公社|道の駅びわ湖大橋米プラザ
▼自転車をレンタルして琵琶湖大橋を渡る方へ、この記事もおすすめです。
まとめ
琵琶湖大橋の下を歩くツアーはとても魅力的でしたね。ぜひとも再開してほしいツアーの1つです。
- 残念ながら2019年までの開催しか把握できませんでした
- 琵琶湖大橋の下が歩けなくても、上は無料で歩ける
- 琵琶湖大橋を体感したいなら、展望台もおすすめ!
展望台まで歩いてみたり、頑張って横断してみるのも良い思い出になりそうです。自転車での走破もできますので、普段のストレスを非日常体験で癒されてはいかがでしょうか?
琵琶湖大橋の魅力を再発見しに、ぜひお出かけくださいね! 最後までお読みいただきありがとうございました。