皆さんは滋賀県にある比叡山延暦寺の名前を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。

戦国時代に織田信長に焼き討ちにされたことで有名ですよね。

延暦寺って滋賀県にあるの?京都府かと思っていた!という方も中にはおられるかもしれません。そこで、今回は滋賀の延暦寺について歴史から観光名所まで見ていきましょう。延暦寺の意外な一面が見られるかもしれません。

歴史背景を知れば、延暦寺の観光がもっと楽しくなると思いますよ。ぜひ最後までご覧ください。

滋賀 延暦寺とは?【歴史編】

画像はイメージです。
近江びわ子
近江びわ子

延暦寺ですか!
私は行ったことがないです。どんなところなんでしょうか。

私は訪れたことがありますよ。
山の中にあって、神聖な空気を味わえました。

滋賀太郎
滋賀太郎
近江びわ子
近江びわ子

そうなんですね!
今回は歴史的にも有名な比叡山延暦寺についてみていきます♪

延暦寺の歴史

延暦寺は最澄(さいちょう)が比叡山で修行をし、延暦7年(788年)一条止観院(いちじょうしかんいん)(後の根本中堂)を創建、本尊として薬師如来を刻んだことで始まりました。

大まかな流れ

  • 弘仁13年(822年)に最澄遷化(せんげ)
    その7日後、比叡山独自に大乗菩薩戒を授ける勅命
    一乗止観院が「延暦寺」の寺額を勅賜
  • 円澄(えんちょう)が西棟を築く
  • 円任が横川を築く
  • 10世紀頃、現在の延暦寺の姿になる
  • 円仁派の延暦寺・円珍派の円城寺との抗争
    50回以上の延焼
    僧兵の誕生
  • 武力・財力の増大
  • 明応8年(1499年)菅領細川政元による焼き討ち
  • 復興
  • 元亀2年(1572年)織田信長が本陣を円城寺に置き焼き討ち
  • 天正10年(1582年)天台宗の寺院である青蓮院(しょうれいいん)の尊朝法親王(そんちょうほっしんのう)が再興をはたらきかける
  • 天正12年(1584年)羽柴秀吉が山門復興の許可
  • 1994年(平成6年)ユネスコの世界遺産に登録
  • 2016年(平成28年)から10年間、平成の大改修

用語の解説

・遷化:高僧の死亡

滋賀太郎
滋賀太郎

現在は平成の大改修の真っただ中です。
普段目にすることのない貴重な光景を間近で見られる機会ですよ。

天台宗総本山 延暦寺とは

天台宗とは

天台宗は、出家者に限らず一切の衆生(しゅじょう)の救済を掲げる大乗仏教のひとつで、最澄が唱えた宗派です。それ以前の奈良仏教が国を守るためにあったのに対し、平安仏教である天台宗は政治から距離を置くために山で開かれました。延暦寺が比叡山の中にあるのもそのためです。

用語の解説

・衆生:一切の生きとし生けるもの

総本山とは

総本山とは、本山の上にあって1宗・1派を統括する寺のこと、つまりその宗派で最高位の寺のことです。大本山はその次に位の高い寺のことで、明確に意味は異なります。

延暦寺は寛永2年(1625年)に江戸の鬼門鎮護の目的で上野に東叡山寛永寺が建立(こんりゅう)され、一時威勢が衰えたように見えました。しかし慶応4年(1868年)に江戸で行われた上野戦争により寛永寺が大打撃を受けたことで再び延暦寺が総本山として威厳を取り戻しました。

滋賀 延暦寺とは?【見どころ編】

画像はイメージです。
滋賀太郎
滋賀太郎

延暦寺が武力をもったのは円城寺との対立が原因にあったのですね。

歴史に詳しくなったところで、今度は見どころについてみていきましょう!!

近江びわ子
近江びわ子

6か所の見どころと、2つの拝観情報・アクセス情報についてご説明します。

  • ①法華総持院東塔
  • ②大黒堂
  • ③浄土院
  • ④四季講堂
  • ⑤国宝殿
  • ⑥根本中堂

から、拝観情報・アクセス情報の順にみていきましょう。

見どころ① 法華総持院東塔

最澄は法華経を写経していました。それを納める宝塔の中心が法華総持院東塔です。比叡山の中心である東塔区の南西に位置します。

▽インスタグラムにて紹介されていました。雪景色と朱色の建物が美しいですね。

見どころ② 大黒堂

大黒天信仰の発祥の地であるとされているのが比叡山です。最澄がかつて比叡山を登った際に大黒天を見たという伝説が残っています。

本尊

大黒堂の本尊は大黒天だけでなく、毘沙門天と辨財天(べんざいてん)の顔を持ちます。米俵の上に乗っており、3つの神の姿が見え、美や才能、勇気、食生活などについて力を与えてくれるとされています。

出世大黒天とも呼ばれており、商売繁盛から五穀豊穣などさまざまなご利益が期待できます。

豊臣秀吉も海運と福徳を祈願したという伝承もあります。

▽インスタグラムにて紹介されていました。うららかな気候が気持ちよさそうです。

見どころ③ 浄土院

比叡山の西塔区域には本堂にあたる釈迦堂があり、最澄の眠る浄土院もあります。ここでは12年間山の中で修行するという意味の籠山行(ろうざんぎょう)が行われています。

▽インスタグラムにて紹介されていました。修行が行われる場所のため、神聖さが感じられますね。

見どころ④ 四季講堂

比叡山の本堂である横川中堂を中心とした区域が横川で、そこにおみくじ発祥の地として知られる四季講堂があります。

四季講堂のおみくじ

元三大師が観音菩薩より言葉を授かり、それがおみくじの原点となりました。自分で引くのではなく、紙に悩み事を書き出して、読経のあとに僧侶がおみくじを引いて、それを読み解いてもらいます。

元三大師

元三大師は魔除けの角大師、いわゆる魔除けのお札の創始者としても知られています。

四季講堂を訪れれば魔除けの角大師を授かることもできますよ。

▽インスタグラムにて紹介されていました。紅葉と並んでとても綺麗ですね。

見どころ⑤ 国宝殿

1992年に誕生した国宝殿では、1200年もの歴史を持つ延暦寺が所有する数多くの仏像や仏画、書跡が残されており、一般公開されています。

国宝や重要文化財のうち選び抜いたものを入れ替えながら展示しています。

▽インスタグラムにて紹介されていました。朱色の建物が美しいですね。

見どころ⑥ 根本中堂

根本中堂は比叡山延暦寺の総本堂で、最澄が788年に草庵を建てたのがはじまりであり、本尊は薬師瑠璃光如来です。

本尊は最澄が作ったとされており、宝前には1200年間一度も消えていないと言われる灯明が掲げられています。

▽インスタグラムにて紹介されていました。本堂とあり、威厳を感じますね。

巡拝時間

それぞれ巡拝時間が異なることに注意しましょう。

東塔地区

3月~11月8:30~16:30
12月9:00~16:00
1月~2月9:00~16:30

西塔・横川地区

3月~11月9:00~16:00
12月9:30~15:30
1月~2月9:00~16:00

巡拝料

東塔・西塔・横川共通券

大人中高生小学生
個人1,100円600円300円
団体
(20名~)
800円500円300円

国宝殿(宝物殿)拝観料

大人中高生小学生
個人500円300円100円
団体
(20名~)
400円200円100円

国宝殿拝観料と巡拝料のセット価格

大人中高生小学生
個人1,500円900円セット料金なし
団体
(20名~)
1,200円700円セット料金なし

アクセス

滋賀県大津市坂本本町4220

近江びわ子
近江びわ子

比叡山は滋賀県と京都府にまたがりますが、延暦寺は滋賀県にあるのですね!

延暦寺はパワースポットとしても有名です。滋賀の他のパワースポットを知りたい方は以下の記事もご参照ください。

滋賀 延暦寺の紅葉の季節は?

画像はイメージです。
近江びわ子
近江びわ子

比叡山延暦寺といえば紅葉も有名ですよね!
次は紅葉についてみていきましょう。

僕が訪れたときは紅葉を見られなかったので楽しみです♪

滋賀太郎
滋賀太郎

もみじ祭り

京都の街を見下ろす比叡山の中でも、特に見事と言われる「横川」で【もみじ祭り】は開催されます。

期間と催し

毎年10月下旬と早い時期に紅葉します。要注意ですね。

期間中は

  • 無料抽選会(横川駐車場にて)※なくなり次第終了
    10:00~16:00(毎日開催)
  • キッチンカー出店(横川駐車場にて)
    期間中の土日祝10:00~16:00(日により出店内容は変わります)

があります。

▽インスタグラムにて紹介されていました。紅葉と青空がとてもきれいで心が洗われますね。

混雑状況

10月下旬~11月中旬に最も混雑します中は広いので快適に見られますが、車道が長蛇の列になるようです。延暦寺に向かうバスは30分に1回と少ないので、1時間以上待つこともあります。特に11:00~13:00に混雑するので、平日に観光に行くことをおすすめします。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

point

延暦寺は最澄によって唱えられた天台宗の総本山です。たくさんのみどころがあり、紅葉の季節はとても混雑します。

最澄は出家者に限らず一切衆生の救済を唱えました。しかし力を持ちすぎ、戦国時代には織田信長に焼き討ちにされたことで知られています。

また巡拝時間が季節により異なること、現在は改修中であることに注意しましょう。

紅葉の季節以外も琵琶湖を眺められるとても素敵なところですよ。