滋賀といえば、全国でも名の知られた「琵琶湖」! ですが、「琵琶湖のことをどのくらい知っている?」と振り返ってみると、意外と答えられない人も多いのではないでしょうか。
リサイズ3-300x300.jpg)
どんな魚がいるのか、生態系や歴史は知っていますか?
僕はもちろん知っていますよ! フナと、えーと……えーと……
-1-300x300.jpg)
琵琶湖のことをもっと詳しく知れる施設「滋賀県立琵琶湖博物館」に行ってみましょう! きっと、今よりもっと琵琶湖が好きになりますよ!
この記事では、基本情報や見どころ、合わせて行きたいおすすめスポット情報をサクッとひとまとめで紹介いたします。ぜひ最後までご覧くださいね!
※ 施設情報・料金情報などは記事作成時のものです
滋賀の「琵琶湖博物館」ってどんなところ?|基本情報

▽ 公式サイトはこちら
滋賀県立琵琶湖博物館
琵琶湖博物館は草津市にあり、体験型で琵琶湖や生物についてを楽しく学べる博物館。淡水生物の展示は国内でも最大クラスを誇ります。
運営は県立で、リーズナブルな料金で観覧できるのも魅力! よく親しまれている略称は「びわ博」です。
アクセス
- 場所:滋賀県草津市下物町1091
- 電話番号:077-568-4811
琵琶湖に突き出す形になっている鳥丸半島の中にあります。
【車の場合】
車で訪れる場合は、名神高速「栗東IC」「瀬田西IC」、新名神「草津田上IC」が最寄りのインターチェンジです。琵琶湖沿いを通る県道559号線から鳥丸半島に入れます。
駐車場は約420台、駐車料金は普通車550円(博物館利用者には駐車無料サービス券あり)
【電車・バスの場合】
JR琵琶湖線「草津駅」から、バスで約25分。琵琶湖博物館行きが出ているので迷いにくいでしょう。バス停「琵琶湖博物館」で下りましょう。
利用時間・開館日
- 開館時間:9:30~17:00(最終入館は16:00まで)
- 休館日:月曜(休日の場合は開館)、その他臨時休館あり
- 開館カレンダー:琵琶湖博物館|開館情報 のページ
メンテナンスや、周辺でイベント(びわ湖マラソンなど)がある時に休館になることもあるようです。公式サイトの開館カレンダーで年間の休館予定が見られますので、事前にチェックしておくのがおすすめです!
-1-300x300.jpg)
「せっかく行ったのに臨時休館だった」なんてことになったら、悲しいですからね……。
利用料金
- 観覧料
- 常設展示:一般840円、大学生470円、18歳未満 無料
- 企画展示:一般340円、大学生270円、18歳未満170円、未就学者 無料
学生さんや18歳未満の未成年は特に、安価な価格設定が用意されています。シニアは「県内在住の65歳以上」なら無料です(県外居住者は一般料金と同じ)。
リサイズ3-300x300.jpg)
1年間に何度も足を運ぶなら、年間観覧券『琵琶湖博物館年間観覧券』を購入するとお得に観覧できます。
同じ草津市にある「水生植物公園みずの森」と連携した、お得な共通券もありますよ!
_リサイズ-300x300.jpg)
成り立ち
琵琶湖博物館は、平成8年(1996年)に開館されました。琵琶湖と人間の共存をテーマに、「びわ湖と人に出会う」「五感で感じる・発見を楽しむ」場所として愛されています。
広く一般の人々が展示を楽しめる以外にも、情報の集積地として、研究や活動の場としてのミュージアムです。
▽ おすすめ関連記事|お子さんと一緒にめいっぱい楽しめる! 滋賀を知るなら「忍者」もおすすめです!
琵琶湖博物館の見どころ

琵琶湖博物館には、さまざまな形で「琵琶湖の歴史」「生き物のくらし」や「人との関わり」を体感・学べるように展示が行われています。
展示
琵琶湖の歴史や固有種、淡水生物についてなどを知ることができる展示です。子どもも大人も楽しいディスカバリールームでは、「化石を触ってみる」などの五感を通した体験も!
- 常設展示「湖の400万年と私たち」
- 常設展示「湖の2万年と私たち」
- 常設展示・水族展示室「湖のいまと私たち」
- ディスカバリールーム
- 屋外展示「びわ博の森」 など
リサイズ3-300x300.jpg)
400万年前!? 当時の湖はどんな状態だったのでしょう? ロマンがありますね~!
人気の水族展示室では、「琵琶湖の主」とも称されるビワコオオナマズを実際に見る事ができますよ! (※ 2025年5月現在、水槽破損により一部閉鎖中です)
_リサイズ-300x300.jpg)
▽ 公式YouTube「びわこのちからチャンネル」では、実際の展示風景を動画で見ることもできます!
お腹も満たされる!? 併設レストラン人気メニュー
併設されているレストランでは、「ブラックバス」や「ビワマス」などもメニューで楽しめます。食からも琵琶湖をぞんぶんに味わってみてはいかがでしょうか。
▽ SNSでは、利用者さんの投稿も! サクサクの天丼は人気の一品♪
琵琶湖博物館と一緒に巡りたい!おすすめスポット

草津市には他にも、学びのスポットがあります! 琵琶湖博物館を訪れた際には、こちらも一緒に巡ってみるのがおすすめです。
- 草津市立「水生植物公園みずの森」
琵琶湖博物館と同じ鳥丸半島の中にあります。共通券を購入すると、琵琶湖博物館の常設展示と一緒に回りやすくてお得! - 草津宿街道交流館
元は宿場でもあった草津。「旅・街道」をテーマに展示された歴史資料館です。 - 史跡草津宿本陣
江戸時代に大名や公家たちが宿泊した、宿場町の本陣跡です。建物は当時のまま現存を維持されていて、入館することもできます。
-1-300x300.jpg)
湖の歴史、人々が暮らしてきた歴史、滋賀には魅力がたっぷりありますね!
まとめ
この記事では、滋賀にある琵琶湖博物館の紹介をメインにお伝えしました。
- 草津市にある!
- 「湖と人」をテーマに、歴史や生態系や人との共存を、体験型で学ぶことができる!
- 近くには「水生植物公園みずの森」や、草津宿ゆかりの資料館などもある!
日頃から琵琶湖の存在は知っていても、歴史や湖の中の様子まではなかなか知り得ないもの。この機会にぜひ、訪れてみてくださいね! 今よりももっと琵琶湖や滋賀県を好きになれますよ!
最後までお読みいただき、ありがとうございます。