(企画・構成 ダメ子)
鉢植え置きになるような棚が欲しいなと家具屋を見て回ったけれど、ピンと来るものもなかったし、なんだかこれなら自分でも作れそう?私も今日からDIYデビューしちゃおうかな、と目論むダメ子。今回は初めてなので、(というか創刊号から失敗して恥をかきたくないので)棚と言ってもシンプルで簡単なものにしてみました。
思いつきで適当に作ったらガリガリ言う ダメ子
DIY、憧れますよね。自分の欲しいものが自分の好きなテイストで作れたら楽しいはずです。けれど、最低限の知識を持って臨まないと、完成は愚か素材を無駄にしたり、怪我したりするリスクも。ぜひ、このコーナーでDIYの心得を学んでくださいね。
ホームセンターやネットショッピングでDIYのツールを購入する場合、初心者だからこれくらいで良いやと安物を選んでしまう方がいます。しかし、この選択は要注意!電動ドリルを初め、大工道具はパワーが重要です女性や初心者が安物を買うと、その道具を使っても素材によってはパワー不足で目的を達成できなかったりもします。値段とパワー、自分が使いこなせる重さか、などを総合的に考えて道具を揃えるようにしましょう。ダメ子は道具代をケチりました。
無謀にもダメ子が挑戦するのは豪華なウッドデッキ
今回ダメ子は材料選びからテキトーでしたね。やっぱり思いつきは駄目です。 次は計画的にやりましょうということで編集部がダメ子に聞いたら「ウッドデッキ」と思いつきで答えました。所詮は思いつきなので次号が出たら違うの作ってるかもしれません。
匠工房の大工さんはとてもいい人でした。(私物提供しまくり)
なんかガリガリいって上手に電動ドライバが使えない
今回DIYダメ子がつまづいたのは、電動ドライバの使い方。普通に使ってるはずなのになんでガリガリ空転するの?それはドライバを押す自分の手に問題がありました。
電動ドライバが動き出すとネジは木材に食い込んでいく。
ネジは進むけれどドライバの先の位置はそのまま。ガリガリ空回り。
ドライバをしっかり持って、後ろから力をかけてあげると、しっかり回る。
押すなら押す!恋愛と一緒よ!!