日々の暮らしをしていく中で、お金の管理・やりくりは大切ですよね。預金やキャッシングサービスといえば「銀行」。大切なお金ですから、信頼できるところと取引したいものです。

滋賀では選択肢の1つとして、地元でおなじみ「滋賀銀行」があります。

近江びわ子
近江びわ子

引っ越してすぐだと、どこがいいのか不安だったりしますよね……。初めての口座開設も迷います!

僕はなかなか銀行まで行けないから、ATMの場所も知りたいなぁ!

滋賀太郎
滋賀太郎

この記事では滋賀銀行の基本情報や特徴、支店・ATM情報などを簡単にサクッと紹介してまいります。銀行選びの参考にしてくださいね!

※ 店舗情報・サービス情報は記事作成時のものです

滋賀銀行ってどんな銀行?【基本情報】

▼公式サイトはこちら
滋賀銀行

滋賀銀行は滋賀県内をメインに展開する地方銀行です。本店は大津市にあります。

フナウンサー
フナウンサー

滋賀の地方銀行ですが、「東京都」「京都府」「大阪府」「愛知県」「岐阜県」「三重県」、そして国外にも支店がありますよ!

金融機関コード

滋賀銀行のコードは「0157」です。

金融機関コードとは

銀行など金融機関ごとに与えられた番号のことです。4桁の番号と、店番号の3桁の番号がセットで使用されます。これにより、全国の金融機関が数字7桁で検索できるのです。

(例)滋賀銀行の本店:0157 110

本店の基本情報

  • 住所:滋賀県大津市浜町1-38
  • 電話番号:077-521-2000
  • 店番号:110
  • 営業時間
    • 窓口:平日のみ 9:00~15:00
    • 両替機:平日のみ 9:00~15:00
    • ATM:8:00~21:00

琵琶湖ホテルのすぐそばです。最寄り駅は京阪京津線「びわ湖浜大津駅」で、駅から徒歩で約5分の立地。近くの道路は一方通行なので、車でのアクセス時は逆走しないように注意しましょう!

近江びわ子
近江びわ子

本店は窓口の数も多く、「支店より早く済んだ」と体感する人も!

成り立ち

1933年に百卅三銀行・八幡銀行が合併したことで設立されました。また、蒲生銀行・湖北銀行・柏原銀行を買収、滋賀貯蓄銀行・近江信託を新たに合併しています。

▼ くらしの関連記事|いざという時のために知っておきたい! 県立総合病院についてはこちら。

滋賀銀行の特徴

特徴

「『三方よし』で地域を幸せにする」を存在意義に、近江商人から根付いた「売り手よし、買い手よし、世間よし」の精神を経営理念に掲げられています。

滋賀県内に広く支店が展開されていることで、地元に密着した、くらしの相談をしやすい銀行といえるでしょう。

近江びわ子
近江びわ子

近江の歴史を持つ滋賀ならではの地方銀行ですね!

主なサービス

個人・法人・事業主向けに、様々な金融サービスが展開されています。

  • 口座開設
  • Web口座開設(しがぎんダイレクト)
  • 普通預金
  • 定期預金
  • 投資信託
  • 住宅ローン
  • カードローン
  • 保険商品
  • 貸金庫
  • クレジットカード
  • 事業者向け融資商品

    など

支店・ATMは?

店舗・事務所は県内に106ヵ所、国内の県外に26ヵ所、国外に3ヵ所の、計135ヵ所にのぼります。支店以外にも商業施設などにもATMが設置されており、身近なところで利用しやすいのが魅力です。

▼公式サイトでは、いろんな条件から支店やATMを検索できるページもあります。
滋賀銀行|店舗・ATM検索

近江びわ子
近江びわ子

地図上から探せる他、住所や駅名など「キーワード」からの検索、頭文字やエリア条件から検索もできます。便利ですね!

支店の例

滋賀銀行の支店は、県内の各市ごとに複数展開されています。この他、県外・国外にも支店が設けられているのが特徴的です。

参考:滋賀銀行|店舗のご案内(PDF)

近江びわ子
近江びわ子

支店も窓口はだいたい平日9:00〜15:00の営業、支店設置のATM利用時間が8:00〜21:00のところが多いです。

店舗によって昼はお休みだったり、ATMが設置されていなかったりもします。

滋賀太郎
滋賀太郎

県内

  • 大津駅前⽀店
    大津市末広町1-1
  • 瀬田⽀店
    大津市瀬田2-3-10
  • 草津⽀店
    草津市大路1-14-26
  • 守山⽀店
    守山市守山6-11-29
  • 八幡⽀店
    近江八幡市正神町1

    など

県外・国外

  • 東京⽀店(東京都)
  • 名古屋⽀店(愛知県)
  • 大垣⽀店(岐阜県)
  • 上野⽀店、三重⽀店(三重県)
  • 香港⽀店
  • バンコク駐在員事務所

    など
フナウンサー
フナウンサー

かつてはニューヨーク支店もありましたが、1998年に廃止されたようです……。

ATM設置場所の例

滋賀銀行ATMは滋賀県内各地の「イオンモール」「アル・プラザ」「平和堂」「フレンドマート」「コープ」「コーナン」などの商業施設や、駅構内によく設置されています。

参考:滋賀銀行|店外ATMのご案内(PDF)

  • JR大津京駅
  • アル・プラザ堅田
  • アル・プラザ彦根
  • 平和堂坂本店
  • フォレオ大津⼀⾥山
  • イオンモール草津
  • ピエリ守山

    など
近江びわ子
近江びわ子

ATM利用時間はおおむね「9:00~21:00」が多いです。でも、設置場所によって利用時間が違うこともあるので注意です!

利用時間は「7:00~23:00」のところもあれば、「9:00〜17:00」や「10:00~21:00」のところも。せっかく行ったのに閉まっていた!……なんてことのないように、あらかじめ利用時間を調べておくといいでしょう。

まとめ

この記事では、県内外に多数の支店を持つ「滋賀銀行」を紹介しました。

  • 滋賀銀行は滋賀県内をメインに展開する、地元密着の地方銀行!
  • 県外・国外にも支店や事務所がある!
  • 本店は大津市にある!
  • 近江商人の「三方よし」が経営理念!

県内のあちこちに支店やATMがあるので、通勤・通学や買い物ついでに利用しやすいのもメリットですね。身近なところにある滋賀銀行は、県内でもなじみ深い存在です。

安心な暮らしのためにも欠かせない銀行、上手に利用していきたいですね!

最後までお読みいただきありがとうございます。