そういえば、長らく工場見学に行っていないなぁ~……、と思ったそこのあなた。滋賀で工場見学はいかがでしょうか!
リサイズ3-300x300.jpg)
子供の頃の社会科見学って、ワクワクしませんでしたか?
楽しかったですね! 親や、引率の先生も、一緒になってワイワイ見学してました!
_リサイズ-300x300.jpg)
あの時のワクワク感を一緒に思い出せば、それだけで素敵な一日になること間違いなしです。大人だけでも、ファミリーでも、学校や子供会の催しにも! 楽しい工場見学を紹介します♪
- お酒好きにオススメ 5選
- アルコール以外の工場見学 2選
- 信楽焼体験 4選
※ 施設情報は記事作成時のものです(※ 2025年5月更新)
滋賀の工場見学5選【お酒好きにオススメ】

お酒は人間関係の潤滑油と言われているように、お酒好き同士であれば、適量のお酒は頼もしいコミュニケーションツールになります。
好きなお酒が出来ていく過程を見学し、試飲をし、気に入った商品を選んで購入することすべてが楽しい思い出になります。試飲は希望者だけなので、車で来た時や子供と一緒の時でも安心です。
- 『キリンビール滋賀工場』(ビール)
- 『蔵しっく館・岡村本家』(日本酒)
- 『美冨久酒造株式会社・酒蔵ギャラリー』(日本酒)
- 『蔵元・藤居本家』(日本酒)
- 『ヒトミワイナリー』(ワイン)
_リサイズ-300x300.jpg)
わぁ~、大好きなお酒がたくさん♪今日は飲みまくるぞ!
太郎さん、あくまでも試飲ですよ! ほどほどにしてくださいね。
リサイズ3-300x300.jpg)
滋賀の工場見学①|『キリンビール滋賀工場』(ビール)
▽ 公式Webサイト
キリンビール滋賀工場
初めに紹介するのがキリンビールの「工場だけの特別体験。キリン一番搾りおいしさ実感ツアー」です。
工場見学が約55分と、キリン一番搾りが出来ていく工程をたっぷりと学べます。お待ちかねのテイスティングでは約25分で『3種類の一番搾りシリーズ』を比較試飲します。ビール好きにはたまらない至福の時間ですね!
車で来た人やアルコールが飲めない人にはソフトドリンクが提供されます。そんな心遣いも嬉しいですね。工場限定アイテムが購入できる、キリンファクトリーショップがあるので、こちらも要チェックです。
『キリンビール滋賀工場』の施設情報
- 所在地:滋賀県犬上郡多賀町敏満寺1600
- 電話番号:0749-48-2810
- 予約の必要:必要
- 車でのアクセス:名神彦根ICから約15分
- 公共交通機関でのアクセス:JR琵琶湖線南彦根駅下車後、湖国バス多賀大社前駅行にて約10分、またはタクシーで約10分・近江鉄道スクリーン駅下車後、徒歩で約15分
リサイズ3-300x300.jpg)
今すぐ飲みたいです!
滋賀の工場見学②|『蔵しっく館・岡村本家』
▽ 公式サイトはこちら
- 公式Webサイト:岡村本家
- Instagram:金亀・大星醸造元 株式会社岡村本家
『岡村本家』の創業は安政元年と江戸時代から続く老舗岡村本家の酒蔵見学はいかがでしょうか?
映画やドラマで使用された趣のある酒蔵なので「見たことがある!」と、感じる方もいるかもしれませんね。予約なしでも見学可能ですが、事前に予約して、解説付きで見学することをオススメします。
『岡村本家』の施設情報
- 所在地:滋賀県犬上郡豊郷町吉田100番地
- 電話番号:0749-35-2538
- 予約の必要:解説なしの見学であれば不要・解説付きは要予約
- 車でのアクセス:名神彦根ICから約25分
- 公共交通機関でのアクセス:近江鉄道豊郷駅下車後、徒歩で約20分 ・JR琵琶湖線稲枝駅下車後、タクシーで約10分
滋賀の工場見学③|『美冨久酒造株式会社・酒蔵ギャラリー』
▽ 公式サイトはこちら
- 公式Webサイト:美冨久酒造株式会社
- Instagram:滋賀県 甲賀 日本酒蔵 美冨久酒造
3つ目は『美冨久酒造株式会社・酒蔵ギャラリー』。こちらでは、実際に使用しているタンクを上から覗いたり、酒蔵を隅から隅まで見学できます。
見学後、自慢のお酒を試飲したら、直売店で好みのお酒を探すのも楽しい時間です。美冨久(みふく)酒造でしか手に入らない限定品もあるので、要チェックです。
『美富久酒造』の施設情報
- 所在地:滋賀県甲賀市水口町西林口3-2
- 電話番号:090-4906-1549
- 予約の必要:必要
- 車でのアクセス:新名神土山ICから約20分・新名神信楽ICから約20分・名神竜王ICから約15分
- 公共交通機関でのアクセス:近江鉄道水口城南駅下車後、徒歩で約15分・近江鉄道水口石橋駅下車後、徒歩で約15分
滋賀の工場見学④|『蔵元・藤居本家』
▽ 公式Webサイト
蔵元 藤居本家
続いては『蔵元・藤居本家』。こちらでは、見学から試飲やお買い物まで40~50分と、じっくりと酒造りへの理解を深められます。
試飲コーナーでは美味しいお酒を納得したうえで持って帰れるようにと、様々なお酒を楽しめます。ドラマのロケに使われた大正時代から続く酒蔵も必見です。
『蔵元・藤居本家』の施設情報
- 所在地:滋賀県愛知郡愛荘町長野793
- 電話番号:0749-42-2080
- 予約の必要:7日前までの予約が必要
- 車でのアクセス:名神竜王ICから約30分・名神彦根ICから約30分
- 公共交通機関でのアクセス:JR琵琶湖線稲枝駅下車後、タクシーで約5分
滋賀の工場見学⑤|『ヒトミワイナリー』
▽ 公式サイトはこちら
- 公式Webサイト:ヒトミワイナリー
- Instagram:HITOMIWINERY
続いて紹介するのが『ヒトミワイナリー』。こちらでは日本産葡萄を100%使用した日本ワインで、濾過しないにごりワインを作るワイナリーです。
ワイン好きでもまだ飲んだことがない方もいらっしゃるのではないかと思います。現在は窓越しにはなりますが、醸造所の見学やワインのテイスティングができます。
_リサイズ-300x300.jpg)
併設のパン工房も人気なので、お酒が飲めない人も一緒に楽しめますよ!
『ヒトミワイナリー』の施設情報
- 所在地:滋賀県東近江市山上町2083
- 電話番号:0748-27-1950
- 予約の必要:不要
- 車でのアクセス:名神八日市ICから約10分
- 公共交通機関でのアクセス:近江鉄道八日市駅下車後、近江鉄道バス永源寺車庫行きにて約30分
▼ おすすめ関連記事|滋賀県には工場が多い!? こちらもぜひご覧くださいね♪
ノンアルコール派にオススメの工場見学2選

アルコール以外の工場見学もありますよ。ソフトドリンクの試飲など、できたての製品をみんなでその場でいただけるのは嬉しいポイントです。
- 『キリンビバレッジ 滋賀工場』(紅茶)
- 『めんたいパークびわ湖』(明太子)
_リサイズ-300x300.jpg)
おいしいものを一緒にいただくと心が和みますね。
食の好みを事前にリサーチしておくこともお忘れなく!
リサイズ3-300x300.jpg)
滋賀の工場見学⑥|『キリンビバレッジ 滋賀工場』(紅茶)
▽ 公式サイトはこちら
公式Webサイト:キリンビバレッジ滋賀工場
キリンビバレッジの「午後の紅茶ツアー」はテイスティングを含む約90分で開催されます。
シアターでは製造ラインの映像が実際のスピードで紹介されるので迫力満点です。その後、実際の製造ラインを窓越しで見学し、理解を深められます。
その他にも製造設備を使った、体験できるコーナーがあるので、最後まで飽きることがありません。テイスティングはツアー名通り人気商品「午後の紅茶」をいただきます。
『キリンビバレッジ 滋賀工場』の施設情報
- 所在地:滋賀県犬上郡多賀町敏満寺1600
- 電話番号:0749-48-2810
- 予約の必要:必要
- 車でのアクセス:名神彦根ICから約15分
- 公共交通機関でのアクセス:JR琵琶湖線南彦根駅下車後、湖国バス多賀大社前駅行にて約10分、またはタクシーで約10分・近江鉄道スクリーン駅下車後、徒歩で約15分
滋賀の工場見学⑦|『めんたいパークびわ湖』
▽ 公式サイトはこちら
- 公式Webサイト:めんたいパークびわ湖
- 公式Instagram:めんたいパークびわ湖(@mentaipark_biwako)
お次は明太子が売りの『めんたいパークびわ湖』。老舗かねふくが運営するめんたいパークが滋賀県上陸です。
工場見学はもちろん、できたて明太子の販売や明太子グルメが楽しめるフードコーナーがあり、明太子好きにはたまらない施設です。
目の前に琵琶湖が広がる最高のロケーションなので、絶景を見ながらゆったりと会話できますよ。
『めんたいパークびわ湖』の施設情報
- 所在地:滋賀県野洲市吉川4187
- 電話番号:077-589-8105
- 予約の必要:個人の場合は不要・団体の場合は要予約
- 車でのアクセス:湖西道路真野ICから琵琶湖大橋有料道路約17分・名神竜王ICから約26分
- 公共交通機関でのアクセス:JR湖西線堅田駅下車後、タクシーで約15分・JR琵琶湖線守山駅下車後、タクシーで約19分
▼ おすすめ関連記事|広がる絶景!一度は行ってみたいスポットです♪
【番外】百聞は一見に如かず・信楽焼体験4選

見学や試飲試食ができる施設を紹介してきましたが、実際に自分で作る経験もオススメです。
作品が出来上がった時の喜びを共有することは、きっと素晴らしい思い出になりますよ。運が良ければ、陶芸家の作品づくりの様子を見学させてもらえるかもしれません。
- 『みはる窯』
- 『奥田忠左衛門窯・信楽陶芸村』
- 『しがらき顕三陶芸倶楽部』
- 『宗陶苑(そうとうえん)』
_リサイズ-300x300.jpg)
サプライズ! 信楽焼体験を予約しておきましたよ。さぁ、子供の頃に戻ったつもりで楽しみましょう!
嬉しいですけど~! こういう予定は事前に知らせておいてくださいよ!? それによって服装を考えるので……!
リサイズ3-300x300.jpg)
滋賀の工場見学⑧|『みはる窯』
▽ 公式サイト・関連サイトはこちら
- 公式Webサイト:みはる窯
- じゃらん:陶芸教室への申し込み
『みはる窯』では甲賀市指定無形文化財保持者である作家の直接指導が受けられます。陶芸初心者もベテランでも満足できますよ。
『みはる窯』の施設情報
- 所在地:滋賀県甲賀市信楽町長野1388
- 電話番号:0748-82-0213
- 予約の必要:必要
- 車でのアクセス:新名神信楽ICから約15分
- 公共交通機関でのアクセス:信楽高原鐵道信楽駅下車後、徒歩で約20分または自転車で約10分(駅で自転車の貸し出しがあります)
滋賀の工場見学⑨|『奥田忠左衛門窯・信楽陶芸村』
▽ 公式サイトはこちら
- 公式Webサイト:奥田忠左衛門窯 信楽陶芸村
- Instagram:信楽陶芸村
『奥田忠左衛門窯・信楽陶芸村』は100年以上の歴史を持つ窯元ですが、本物の登り窯を改装したカフェが併設されているのが特徴です。陶芸の後にほっと一息入れるのも素敵ですね。
『奥田忠左衛門窯・信楽陶芸村』の施設情報
- 所在地:滋賀県甲賀市信楽町長野1131
- 電話番号:0748-82-0522
- 予約の必要:必要
- 車でのアクセス:新名神信楽ICから約10分
- 公共交通機関でのアクセス:信楽高原鐵道信楽駅下車後、徒歩で約7分
滋賀の工場見学⑩|『しがらき顕三陶芸倶楽部』
▽ 公式Webサイト
しがらき顕三陶芸倶楽部
創業者の思いから誕生した『しがらき顕三陶芸倶楽部(けんぞうとうげいくらぶ)』は、陶芸家の指導を受けたり陶芸談議に花を咲かせたりと、満足いく時間が過ごせます。
『しがらき顕三陶芸倶楽部』の施設情報
- 所在地:滋賀県甲賀市信楽町長野755-1
- 電話番号:0748-82-2216
- 予約の必要:必要
- 車でのアクセス:新名神信楽ICから約15分
- 公共交通機関でのアクセス:信楽高原鐵道信楽駅下車後、徒歩で約20分
滋賀の工場見学⑪|『宗陶苑(そうとうえん)』
▽ 公式サイトはこちら
最後に紹介するのが、日本最大規模の大のぼり窯がある『宗陶苑』です。江戸期から引き継がれている窯が現役で使われているのはロマンがありますね。
『宗陶苑(そうとうえん)』の施設情報
- 所在地:滋賀県甲賀市信楽町長野1423-13
- 電話番号:0748-82-0316
- 予約の必要:必要
- 車でのアクセス:新名神信楽ICから約15分
- 公共交通機関でのアクセス:信楽高原鐵道信楽駅下車後、徒歩で約15分
まとめ
滋賀で工場見学11選は、いかがでしたか? 今後、変更になる可能性もありますので、行く前に必ず最新情報のチェックをお願いします。楽しい工場見学・体験となりますように!
滋賀の工場見学おすすめ11選
- キリンビール滋賀工場
- 蔵しっく館・岡村本家
- 美冨久酒造株式会社・酒蔵ギャラリー
- 蔵元・藤居本家
- ヒトミワイナリー
- キリンビバレッジ 滋賀工場
- めんたいパークびわ湖
- みはる窯
- 奥田忠左衛門窯・信楽陶芸村
- しがらき顕三陶芸倶楽部
- 宗陶苑(そうとうえん)